通知カードおよびマイナンバーカード紛失時の対応について
マイナンバーカードを紛失した場合の一時停止
マイナンバーカード(個人番号カード)を無くした場合は、
直ちに下記の電話番号に連絡をしてください。
電子証明書等の機能の一時停止を行います。
紛失等の場合のコールセンターは365日24時間受付対応しております。
また、警察に遺失届の手続きを行ってください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(全国)(無料): 0120-95-0178
個人番号カードコールセンター(全国)(有料) :0570-783-578
つならがらない場合(有料): 050-3818-1250
外国語対応の電話番号
マイナンバー総合フリーダイヤル(全国)(無料) :0120-0178-27
個人番号カードコールセンター(全国)(有料) :0570-064-738
(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応)
マイナンバーカード(個人番号カード)の見本
一時停止後にカードが見つかった場合について
マイナンバーカードの一時停止後にカードが見つかった場合には、
本人が市民課市民係(市役所1階7番窓口)に
マイナンバーカードと本人確認書類1点(運転免許証、健康保険証等)を持参のうえ、一時停止解除の手続きをしてください。
一時停止後にカードを再発行したい場合
マイナンバーカードの一時停止後にマイナンバーカードを廃止し、
再発行手続きをする場合には、
本人が市民課市民係(市役所1階7番窓口)に
本人確認書類を持参のうえ、マイナンバーカードの廃止手続きをしてください。
【本人確認書類について】(有効期限内・原本のみ)
運転免許証・パスポート等、顔写真付きで公的機関が発行している証明書の場合は1点
各種健康保険証・介護保険証・年金手帳等、顔写真がないものの場合は2点
それぞれ必要です。
手続きの際、「マイナンバーカード再交付申請書 兼 電子証明書発行/更新申請書」を
お渡しいたします。
また申請後、約1か月後に再発行されたマイナンバーカードをお受け取りの際には、
再発行手数料1000円(うち200円が電子証明書再発行手数料)がかかります。
マイナンバー通知カードを紛失した場合
マイナンバー通知カードを紛失した場合には、通知カードの紛失届が必要です。
自宅以外で紛失された場合には、事前に警察へ遺失物届を行い、届出警察署名・連絡先・遺失物届の受理番号を控えてお持ちください。
なお、自宅内にて見当たらない場合は届出の必要はありません。
マイナンバー通知カードの見本(令和2年5月25日より発行終了)
マイナンバー通知カードの再発行について(終了)
マイナンバー通知カードの再発行は令和2年5月25日をもちまして終了しました。
今後はマイナンバーカードまたは住民票の写しにマイナンバーを記載したものがマイナンバーを証明するものとなります。
マイナンバーの番号変更について
マイナンバーを他人に見られ、それを悪用される恐れのある場合に限りマイナンバーの変更を行うことができます。ご本人が市民課市民係(市役所1階7番窓口)にお越しください。
持ち物
1.本人確認書類
運転免許証・パスポート等顔写真付きで公的機関が発行している証明書は1点
各種健康保険証・介護保険証・年金手帳など顔写真がないものは2点
2.通知カードまたはマイナンバーカード
紛失の場合は警察に遺失届を行い受理番号が記載された書面をお持ちください。
なお、番号変更後に、新しい個人番号を付番した「個人番号通知書」が本人宛に郵送されます(簡易書留・転送不要)
この記事に関するお問い合わせ先
行政管理部 市民課 市民係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(7番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2117(直通)、042-576-2111(内線:131、132)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月23日