交通安全対策審議会
審議会の概要
設置の目的
国立市交通安全対策審議会は、市民を交通事故・交通公害から防衛するため市民生活、交通事情及び社会的条件の変化に即した道路環境の整備改善等を推進し、交通事故防止対策の強化を図ることを目的として設置されました。
審議会の委員について
国立市交通安全対策審議会の委員は、道路交通に関係する行政機関の職員、教育関係者、立川国立地区交通安全協会、公募市民等の計19名で構成されています。任期は2年です。
国立市交通安全対策審議会設置条例 (PDFファイル: 142.9KB)
国立市交通安全対策審議会名簿(令和6年度) (PDFファイル: 82.1KB)
令和6年度交通安全対策審議会の開催について
令和6年度第1回交通安全対策審議会
日時:令和7年3月19日(水曜日)午後2時から
場所:国立市役所3階 第1・第2会議室
会議内容(予定)
報告
(1)令和6年度自転車交通安全教室実施状況について
(2)令和5年交通人身事故発生状況等について
(3)令和6年度通学路点検の結果報告について
(4)令和6年度交通安全計画進捗状況について
(5)自転車ナビマーク設置箇所図
議題
(1)国立市交通安全計画の改訂に向けて
令和5年度交通安全対策審議会の開催について
令和5年度第1回交通安全対策審議会(終了しました)
日時:令和6年2月9日(金曜日)午前10時から
場所:国立市役所2階 委員会室
会議内容(予定)
議題
(1)令和5年度自転車交通安全運転教室の実施状況について
(2)令和4年交通人身事故発生状況等について
(3)令和5年度通学路点検の結果報告について
(4)令和5年度交通安全計画進捗状況について
傍聴について
国立市交通安全対策審議会は公開となっており、どなたでも傍聴可能です。開催当日に会場までお越しください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 道路交通課 交通係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(49番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:355、356)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月07日