令和6年12月2日以降の国民健康保険被保険者証について

更新日:2024年10月11日

法改正により、令和6年12月2日(月曜日)からマイナンバーカードと健康保険証が一体化した『マイナ保険証』の使用を基本とする仕組みになります。それに伴い、市では従来の国民健康保険被保険者証(以下、「保険証」という。)の新規発行ができなくなります。

お手持ちの保険証は、記載の有効期限まで使用できます

市が12月1日までに発行した保険証は、氏名や住所等の記載事項に変更がない場合、保険証に記載されている有効期限(令和7年9月30日)まで使用することができます。
そのため、12月2日以降も有効期限が来るまでは、破棄せずにお手元で保管してください。

(注)令和7年9月30日までに75歳になられる方や、国民健康保険税に滞納がある方等については、有効期限が令和7年9月30日より短い場合があります。

マイナ保険証をお持ちでない方について

12月2日以降、『マイナ保険証』または有効期限内の保険証のいずれもお持ちでない国民健康保険の加入者には、保険証の代わりとなる『資格確認書』を交付します。『資格確認書』を医療機関に提示することで、今までどおり受診することができます。

(注)12月1日以前から国民健康保険に加入している方で、『マイナ保険証』がない方には、保険証の有効期限が切れる前に、『資格確認書』をご自宅等に郵送する予定です。なお、申請は不要です。

『マイナ保険証』の登録方法

『マイナ保険証』は、以下のいずれかの方法により、マイナンバーカードと保険証を紐づけることで、登録することができます。

1 スマートフォンやパソコンから、マイナポータルで登録
2 セブン銀行のATMを利用して登録
3 医療機関や薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーで登録

(注1)登録には、マイナンバーカード作成時に設定した4桁の暗証番号が必要です。
(注2)上記1から3のいずれの方法でも登録できない場合やご不明点がある場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178) 
受付時間:午前9時30分から午後8時(土曜日・日曜日・祝日は午後5時30分まで)(年末年始を除く)

マイナ保険証をお持ちの方について

『マイナ保険証』をお持ちの国民健康保険の加入者には、ご自身の資格情報を簡易に把握できるよう、『資格情報通知書』を交付します。

(注)『資格情報通知書』をお持ちの方は、原則『マイナ保険証』を使用して医療機関を受診します。『資格情報通知書』だけで医療機関を受診することはできません。

『マイナ保険証』で医療機関を受診できない場合

医療機関の窓口で『マイナ保険証』の読み取りができない等の場合には、以下のいずれかの組み合わせを提示することで、医療機関を受診することができます。

1 『マイナ保険証』+『資格情報通知書』を提示

2 『マイナ保険証』+スマートフォンでマイナポータル上の資格情報画面を提示

『マイナ保険証』の登録解除方法

令和6年10月から、国民健康保険の加入者は市に申請することで、保険証の『マイナ保険証』としての利用登録を解除することができるようになりました。
なお、申請から利用登録の解除までに、システムの都合上1か月から2か月程度(システムの稼働が10月末開始予定のため、稼働後1か月から2か月程度)要しますので、あらかじめご了承ください。

また、申請を受け付けた時期によって、医療機関の受診方法が異なりますのでご注意ください。

【令和6年12月1日までに申請した方】
 お手元に有効期限内の保険証がある場合は、その有効期限まで引き続き保険証をご使用ください。
 紛失や破棄等により保険証がない方は、保険証の再発行を併せて申請してください。


【令和6年12月2日以降に申請した方】
  お手元に有効期限内の保険証がある場合は、その有効期限まで引き続き保険証をご使用ください。
 紛失や破棄等により保険証がない方は、『資格確認書』を交付しますので、その旨申し出てください。


【申請方法】
 市役所の窓口(1階11番窓口)もしくは郵送で下記の書類を提出してください。

1 マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書

2 顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証等)
 (注)郵送の場合、2は写し

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保険年金課 国民健康保険係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(11番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2124(直通)、042-576-2111(内線:121、122)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム