セルフメディケーションとOTC医薬品について
セルフメディケーションについて
世界保健機関(WHO)において、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と定義されています。セルフメディケーションの推進により、自発的な健康管理や疾病予防の取組を促進することはもちろん、医療費の適正化にもつながります。
セルフメディケーションの実践方法例
・定期的な健康診断の受診
・適度な運動やバランスの良い食事
・OTC医薬品の活用
OTC医薬品とは
OTC医薬品とは、医療用から転用された医薬品で、薬局等で処方箋なしに購入できる医薬品のことです。
OTC医薬品を上手に活用することは、セルフメディケーションの向上につながります。判断に迷う時は、薬剤師に相談しましょう。
セルフメディケーション税制について
適切な健康管理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点から、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組(注1)を行う人が、平成29年1月1日から令和8年12月31日までの間に、自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る一定のスイッチOTC医薬品の購入した場合に、その合計額が1万2千円を超えるときは、その超える部分の金額(最大8万8千円まで)を総所得金額等から控除できる特例(注2)です。
(注1)一定の取組として、特定健康診査や予防接種、定期健康診断の受診等が条件となっています。
(注2)従来の医療費控除と併用はできません。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 保険年金課 国民健康保険係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(11番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2124(直通)、042-576-2111(内線:121、122)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月21日