公共基準点について
公共基準点を使用する
公共基準点 (2級基準点、3級基準点、4級基準点) を使用したい場合には、次の「公共基準点使用承認申請書」を1部、使用する前に提出してください。
公共基準点の使用後に、次の公共基準点使用報告書を1部、提出してください。
公共基準点付近で工事などを行う
公共基準点付近で次の工事を行う場合には、「公共基準点付近での工事施工届出書」を1部、工事を行う前に提出し、当該公共基準点の保全措置を講じてください。
1. 掘削底面端 (法尻) から45°の影響線より掘削側に公共基準点がある掘削工事など。
2. 車輌及び重機等の振動が公共基準点に影響を及ぼす杭打ち及び杭抜きなどの工事。
3. 公共基準点付近 (概ね1m付近) の舗装工事など。
4. その他公共基準点の効用に支障をきたす恐れのある工事など。
公共基準点付近での工事施工届出書 (PDFファイル: 75.3KB)
工事施行者は、工事の施工前と施工後に当該公共基準点の効用を確認する測量を実施し、工事施工後に次の「公共基準点付近での工事竣工報告書」を1部、提出してください。
公共基準点付近での工事竣工報告書 (PDFファイル: 127.4KB)
公共基準点を一時撤去する
公共基準点を一時撤去したい場合には、道路交通課管理係と事前に協議をしたうえで、次の「公共基準点一時撤去承認申請書」を1部、提出し承認を受けてください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 道路交通課 管理係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(49番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:357、358)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月15日