国立市デジタル地域通貨『くにPay』の取扱加盟店を募集しています

更新日:2024年10月17日

『くにPay』の取扱加盟店を募集しています。

今年度(令和6年度)は、令和5年度と同様にデジタル地域通貨のプラットフォーム(chiica)を活用します。また、チャージ機能を新たに搭載し、チャージすることで繰り返し『くにPay』を利用できるようになりました。

『くにPay』は、事前に登録を行った「国立市デジタル地域通貨の取扱加盟店」でのみ使用できますので、是非この機会にご登録をお願いいたします。

なお、令和5年度に登録をいただいた加盟店様についても、加盟店規約を変更しておりますので、改めてお申込みください。(Webから5分程度で回答可能)

 

Web申込みはこちらから(推奨)

新規加盟店となる方は、口座確認書類の添付が必要となります。

申込書によるお申込みはこちらから

申込書に必要事項をご記入の上、口座確認書類を添えてメール又は郵送にてお申込みください。

メール送付先:chiikitsuuka@city.kunitachi.lg.jp

【宛先:国立市政策経営課政策経営係】

郵送先:郵便番号186-8501 国立市富士見台二丁目47番地の1

【宛先:国立市政策経営課政策経営係】

(注)新規お申込みの方は申込書と通帳のコピー(2枚)を併せて送付してください。

 

募集内容

1.加盟店要件

以下の要件を全て満たす事業者

・市内に事業所、店舗等を有する事業者(個人事業主を含む)であること。

・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第1項第4号及び第5号に定める営業並びに同条第5項で定める事業者でないこと。

・特定の宗教・政治団体と関わる業務でないこと。

・国立市暴力団排除条例(平成25年12月25日条例第42号)第2条第2項に規定する暴力団員等が、その事業活動を支配していないこと。

(注)令和6年度より国立市商工会や商店会の加入の有無にかかわらずお申込みいただけます。

 

2.『くにPay』の精算

利用可能期間中に使用されたポイントは、1か月に1回(月末締め)精算され、締め日から5営業日後に、取扱加盟店指定の銀行口座へ代行業者から振り込まれます。

3.取扱加盟店セットの配布

取扱加盟店に登録いただくと、国立市デジタル地域通貨加盟店であることが分かるよう、二次元コード台紙等を送付します。

 

4.留意点

・決済手数料について、令和6年度は決済金額の1%をいただきます。(精算時に決済手数料を相殺して振り込みます。)

・導入費用やシステム利用料は0円となります。

・二次元コードカード決済には専用アプリを利用するため、インターネット接続が可能なスマートフォンまたはタブレットをご準備いただきます。

(注)その他専用機器は不要ですが、スマートフォンやタブレットのご準備が難しい場合などには、アプリ決済(二次元コード台紙のみを使用)のみご対応いただくことも可能です。

 

5.加盟までの流れ

STEP1 :お申込み

  専用フォーム(Web)または郵便でお申込み

STEP2 :審査、登録、決定通知

国立市が申し込み内容を確認した後、加盟店としての登録可否を電子メールで通知します。

STEP3 :登録の準備が整い次第、ステッカーや決済用二次元コード及び貼付台紙を送付します。

STEP4 :ご利用の開始

6.『くにPay』で決済できないモノ・サービス

出資や債務の支払い

税金、振込手数料、電気、水道料金等

換金性の高いもの

有価証券、商品券、ビール券、図書券、切手、 印紙、プリペイドカード等の購入

たばこ事業法(昭和59年8月10日 法律第68号)

第2条第1項第3号に規定する製造たばこの購 入

事業活動の仕入れ

事業活動に伴って使用する原材料、機器類及び 仕入れ商品の購入

不動産に係る支払い

土地、家屋購入、家賃、地代、駐車場(一時預 かりを除く)等

風俗営業等の規則及び義務の適正化に 関する法律(昭和23年法律第122 号)第2条に規定する営業に係る支払 い

・店舗型性風俗特殊営業 ・店舗型電話異性紹介営業 ・無店舗型性風俗特殊営業 ・無店舗型電話異性紹介営業 ・映像送信型性風俗特殊営業 ・パチンコ・マージャン等

保険支払い

医療保険や介護保険等の一部負担金

公序良俗に反するもの

特定の宗教団体や政治団体と関わるものや公序 良俗に反するもの

社会通念上不適当とされるもの

7.加盟店募集Q&A

昨年度申し込みを行った加盟店についても、再度申し込みは必要ですか。
  • 必要となります。本格実施に伴い、チャージ機能の対応開始や決済手数料(1%)の発生など、加盟店規約が変更となります。その他、ふるさと納税の返礼品取扱加盟店やチャージ協力店も募集しており、その申込も含まれますので、改めてのお申込みをお願いします。
加盟店の申込みに必要なものを教えてください。
  • 新規登録及び口座情報を変更するの方は、振込先口座情報(通帳の見開きページ及び表面のコピー)が必要となります。また別途、加盟店用の管理画面(ウェブサイト)を閲覧できるPCやタブレット等のデバイスをご用意ください。
チャージ協力店とは何ですか。
  • クレジットカード、セブン銀行ATMからのチャージに加え、チャージ協力店においては店頭でも現金によるチャージができるような運用を想定しております。(加盟店登録後でもお申込み可能です。) なお、店頭チャージについては、スマートフォンまたはタブレットが必要です。
チャージ協力店での現金チャージ方法は。
  • 1.店舗のスマートフォンまたはタブレット等で「加盟店アプリ(発行用)」を起動する。 2.「発行」をタップ(押す)して画面を切り替える。 3.「発行するマネーを設定してください」をタップする。 4.該当の発行するマネーを選択し、「設定する」をタップする。 5.「発行する」をタップ(押す)して二次元コードの読み取り画面を起動する。 6.利用者のカードまたはアプリの二次元コードを読取る。 7.チャージ金額をお聞きして入力し、「OK」をタップする。 8.確認画面で間違いがないか確認し、「OK」をタップする。 9.『くにPay』発行完了。 10.利用者からチャージ金額を受け取る。 (注)スマートフォンまたはタブレット等の端末を用意することができない場合は、チャージ協力店になることができません。
チャージ協力店になった際、店頭でのチャージ金額が売上金額より多かった場合、加盟店はどのように対応すれば良いか。
  • お手数おかけしますが、店頭でのチャージ金額から売上金額を差し引いた金額を株式会社トラストバンクへお振込みいただくこととなります。なお、振り込み手数料については、550円まで国立市が負担します。それ以上の振込手数料がかかる場合は、加盟店の負担となります。
加盟店になると利用料や手数料はかかりますか。
  • 令和6年度は地域通貨取引金額の1%を決済手数料としていただきます。それ以外(店舗登録料、システム利用料)については無料となります。
決済手数料とは?また、決済手数料率の1%は、どのように支払われますか。
  • 「決済手数料」とは、商品やサービスを購入する利用者が『くにPay』で支払いをした額に応じて加盟店から発行者(市)にお支払いいただく費用のことです。当該1%のお支払いについて、決済金額から決済手数料率1%が差し引かれた金額が、加盟店に振り込まれます。よって、加盟店が市や株式会社トラストバンクへ当該手数料を別途支払うことはございません。 例)利用者が加盟店で100円の商品を購入した際、翌月に株式会社トラストバンクから加盟店に振り込む金額は99円となります。
決済手数料については、令和7年度以降も徴収しますか。
  • 令和6年度の決済手数料は決済金額の1%となります。令和7年度以降については運用経費や利用状況を踏まえ、適宜見直しを行ってまいります。
キッチンカーなど移動式の事業形態でも取扱加盟店登録の申請はできますか?
  • 移動式や訪問型の事業をされている方も申請可能です。ただし、国立市内で営業活動をしている際に限ります。
加盟店への精算のタイミングはどのようになりますか。また、精算額はどこで確認できますか?
  • 精算は月1回で、月末締め、翌月5営業日(土日祝日を除く)後に指定の口座へお振込みいたします。 締め日の翌日以降に、トラストバンクより精算金額のお支払いを案内するメールが送られてきます。(注)書面による振込通知書の送付は行っておりません
国立市によるQRコード読み取り機器の貸与はありますか?
  • 読み取り機器の貸し出しは行っておりません。 二次元コードを読み取る端末を用意できない場合はカード利用不可としてください。
2店舗分登録をしたいのですが、2店舗分別々に登録が必要ですか?
  • 必要です。お手数ですが、店舗の数だけ入力をお願いします。
ふるさと納税の加盟店について、どのような事業者が加盟店になることができますか?
  • 対象は、宿泊、飲食、サービスなどの役務の提供に限ります。物販店及びフランチャイズ飲食店等の全国共通のサービスを提供する店舗は参加できません。
決済方法について教えてください。
  • 2パターンございます。 【パターン1.】お店が加盟店アプリを使う場合(ストアスキャン) 【パターン2.】お店が決済二次元コードを掲示する場合(ユーザースキャン)
チャージはいつから開始しますか。
  • 令和6年9月2日以降からチャージが可能となります。(予定)
チャージは何円からできますか?
  • 1,000円単位でチャージ可能です。
チャージはいくらまでできますか?
  • 10万円まで可能です。

この記事に関するお問い合わせ先

政策経営部 政策経営課 政策経営係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(32番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:228)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム