平和首長会議東京都多摩地域平和ネットワーク戦後80年事業

更新日:2025年04月01日

多摩地域平和ユース研修事業 参加者募集

2025年は戦後80年を迎えます。

戦争を体験した方は年々減少し、直接体験者の声で聞く時期が刻一刻と短くなってくることが課題となっています。

80年前の広島は、人類史上初となる原子爆弾が投下されました。大切な家族や友人がいた当たり前の日常を一変させてしまった戦争が日本でもあったことを多摩地域での研修や広島での現地研修を通して学んでいただきます。

戦争の記憶が風化されないよう、戦争を体験していない私たちが平和について考えてみませんか。

多摩地域平和ネットワークでは、日常生活の中で平和について考え行動する”平和文化”を市民社会に根差していくために、私たちは平和文化の振興に資するまちづくりを行っています。文化芸術活動やスポーツ交流により平和を実感したり、被爆建物の保存活動や被爆体験の伝承活動など市民が平和について学ぶことができる生涯学習の場の提供などまちづくりを通した取組を行っています。多摩地域の26自治体はこれからの平和文化の振興を進めるために、若い世代の皆さんと一緒に、今後の平和の取組を進めていきたいと考えています。

募集要項

1.応募資格

■2025年4月1日現在、国立市に在住し、平成15(2003)年4月2日から

   平成22(2010)年4月1日までに生まれた方

■派遣期間のほか、事前、事後研修及び報告会等の全日程に参加できること

(研修日時は、実施要領をご確認ください。)

■派遣研修終了後も多摩地域平和ユースとしての体験を活かし、平和ネットの取組や

   多摩地域での平和事業、広報活動等に協力できること

2.募集人数

1名

(注)多摩地域26市から各市1名を選出予定。

 

3.参加費(広島派遣研修の際の食事代等を含む)

15,000円

(注)事前、事後研修、広島派遣の際の東京駅までの交通費(東京駅での集合、解散)、広島市内の交通費(バス、広島電鉄等)等、平和サミットの会場までの交通費等は別途自己負担となります。

4.申込方法

参加申込書に必要事項を記入し、申込先へ郵送またはメールより5月16日(金曜日)までに申し込みください。申込書に基づき、個別面接による選考を行います。

メール sec_diversity@city.kunitachi.lg.jp

注意事項

■未成年の場合、保護者の承認が必要です。

■広報やホームページ等に活動の写真等が掲載されます。ご了承の上、お申し込みください。

■プログラムの内容は、感染症の流行や、自然災害等により安全が確保できない恐れがある場合は変更や一部取りやめまたは派遣を中止する場合があります。

平和ユース研修事業実施要領

この記事に関するお問い合わせ先

政策経営部 市長室 平和・人権・ダイバーシティ推進係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:229、256)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム