一般競争入札による市有地売却について
一般競争入札による市有地売払いについて
国立市の所有している土地を一般競争入札により、売却します。入札を希望される方は、「国立市市有地売払いに係る一般競争入札実施要領」等を十分にご確認ください。
なお、入札実施要領に修正等が生じた場合は、随時、本ページにてお知らせいたします。
入札対象条件について
本物件は、所有権移転の日から5年間、共同住宅又は戸建住宅用地指定となる等、「売払に係る前提条件等」がありますので、必ず「国立市市有地売払いに係る一般競争入札実施要領」を熟読し、事前に現地を十分にご確認のうえ、入札にご参加ください。
(1)所在地番 国立市富士見台四丁目38番28
(2)地目 宅地
(3)地籍 530.38平方メートル(公募・実測)
(4)最低売却価格 163,940,458円
入札参加資格
個人又は法人を問わず参加できます。
ただし、次のいずれかに該当する者は、この一般競争入札に参加することができません。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号のいずれかに該当する者
(2)地方自治法施行令第167条の4第2項各号のいずれかに該当し3年を経過しない者及びその者を代理人、支配人その他の使用人又は入札代理人として使用する者
(3)国立市暴力団排除条例(平成25年12月国立市条例第42号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員及び暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者並びに同条第3号に規定する暴力団関係者に該当する者
(4)無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律(平成11年法律第147号)第8条第2項第1号に掲げる処分を受けている団体及びその役職員又は構成員
(5)上記(3)若しくは(4)に掲げる者から委託を受けた者又は上記(3)若しくは(4)に掲げる者の関係団体及びその役職員若しくは構成員
(6)市税等に滞納がある者
(7)地方自治法(昭和22年法律第67号)第238条の3に規定する職員
入札参加の申込み方法
入札参加を希望する方は、次に示す期間内に受付場所に直接ご持参ください(郵送不可)。
(1)受付期間 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年11月14日(金曜日)まで
(ただし、土・日・祝日を除く)
(2)受付時間 午前9時から午後5時まで(ただし、正午から午後1時を除く)
(3)受付場所 国立市行政管理部総務課庶務管財係(国立市役所本庁舎2階34番窓口)
東京都国立市富士見台二丁目47番地の1
(4)申込書類
個人の場合 | 法人の場合 | |
1. |
一般競争入札参加申込書(様式1) (注)共有名義で申込む場合は、上記のほかに入札共有者名簿(様式1-2) |
|
2. | 誓約書(様式2) | |
3. | 住民票の写し(注1) | 登記事項証明書(履歴事項全部証明書) |
4. | 印鑑登録証明書 | 印鑑証明書 |
5. |
最新年度の納税証明書 市民税・都民税納税証明書 |
最新年度の納税証明書 法人税納税証明書、消費税及び地方消費税納税証明書を各1部 |
(注1)住民票は、個人番号(マイナンバー)の記載のないもの
(注2)3.、4.、5.は発行後3か月以内のもので原本が必要となります。
入札書の受付について
一般競争入札(期間入札)とし、最低売却価格以上の金額から入札可能とします。
(1)入札期間 令和7年11月17日(月曜日)から令和7年11月27日(木曜日)まで
(ただし、土・日・祝日を除く)
(2)受付時間 午前9時から午後5時まで(ただし、正午から午後1時を除く)
(3)受付場所 国立市行政管理部総務課庶務管財係(国立市役所本庁舎2階34番窓口)
(4)入札時提出書類
1. 入札書(様式3)(注1)
2. 入札保証金の領収証書(注2)の写し1通
3. 受付済みの一般競争入札参加申込書の写し1通
4. 入札保証金返還請求書兼支払金口座振替依頼書(様式5)(注1)
(注1)入札書、入札保証金返還請求書兼支払金口座振替依頼書には実印(印鑑証明印)の押印が必要です。
(注2)入札保証金の領収証書(以下「入札保証金納付証明書」という。)とは、国立市が発行した納付書(納入通知書)により入札保証金を納付した際に発行される領収証書(納入通知書兼領収証書)のことです。
(5)入札方法
必要事項を記入した入札書(様式3)及び入札保証金納付証明書の写しを入札封筒にいれ、封印したうえで綴じしろに押印し、その他提出書類(上記3.、4.の書類)を添えて入札(提出)してください。
1. 入札金額は、物件価格の総額を算用数字で表示してください。
2. 入札の回数は1回とし、再度入札は実施しません。
3. 入札者は、提出した入札書(様式3)の書換え又は撤回をすることはできません。
開札について
(1)開札日時及び場所
令和7年11月28日(金曜日)午前10時
国立市役所本庁舎地下1階 食事・休憩スペース
(2)開札は、入札者立会いのもと公開で行います。
(3)開札に当たり、入札者の立会いがない時は、当該入札事務に関係のない国立市の職員を立ち会わせます。
(4)受付で入札保証金納付証明書の原本を確認させていただきます。また、受付時に本人確認を行いますので、自動車運転免許証、パスポート等、顔写真の入った公的身分証明などをお持ちください。なお、会場の都合上、入場人数は参加申込者1名とさせていただきます。
(5)代理の方が開札に立ち会う場合には、開札の立ち会いに関する委任状(様式7)が必要になります。申込者(委任者)は実印(印鑑証明印)で押印してください。
現地確認に係る注意事項
(1)現地の状況を確認する際は、土地利用者、周辺住民の迷惑にならないようにご注意ください。
(2)本物件は敷地内に管理フェンスが設置されており、フェンス扉が施錠されていることから、敷地内に入ることが出来ません。敷地内に入って現地を確認する場合、職員の立ち会いが必要になりますので、国立市総務課庶務管財係(042-576-2111(内線252))まで事前に電話連絡の上、日程調整を行ってください。
なお、日程調整につきましては、令和7年11月14日(金曜日)午後5時まで受付いたします。
質問等
(1)質問受付
質問がある場合は、質問書(様式6)に内容を記入の上、令和7年10月31日(金曜日)午後5時までに国立市行政管理部総務課庶務管財係へメール又はファクスにより提出してください。
(注)メール又はファクスによる質問書の提出後、必ず庶務管財係(電話番号042-576-2111内線252)に電話連絡の上、質問書を提出したことをお伝えください。
(2)質問に対する回答
質問書への回答については、令和7年11月7日(金曜日)までに国立市ホームページで随時回答します。
・メール: shomukanzai@city.kunitachi.lg.jp
・ファクス: 042-576-0264
この記事に関するお問い合わせ先
行政管理部 総務課 庶務管財係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(34番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:251、252、246)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月01日