日野市・国立市・多摩市連携 戦争体験アーカイブ事業
戦後77年を経過し当時の記憶がある方は80代半ば以上となることから、ご自身の戦争体験を語ることができる方が年々少なくなっています。
2021年度に、日野市・国立市・多摩市は3市で連携し、戦争を体験された方の証言をパネルと冊子としてアーカイブ(記録・保存)し、戦争の悲惨さや平和の尊さを次世代に伝えていく事業を実施しました。「次世代に伝えたいあなたの戦争体験」をテーマに募集したところ、次世代への架け橋となる体験文が、3市合わせて70編も寄せられました。3市に何らかのゆかりがあることを応募条件とした狭い範囲での募集でしたが、お寄せいただいた体験文は、東京大空襲、原爆、外地ほかでの凄惨な体験など、多岐にわたる内容となりました。
林家木久扇氏(落語家)を選考委員長に、中満泉氏(国連事務次長・軍縮担当上級代表)、丘修三氏(児童文学作家)、加藤登紀子氏(歌手)、コシノヒロコ氏(ファッションデザイナー)、稲葉茂勝氏(子ども大学くにたち理事長)で構成される選考委員会で選考した結果、3市合わせて30編が選ばれ、音声パネル化しました。音声パネルでは、「音筆(おんぴつ)」(音声再生機器)を使用して、ご本人の肉声での朗読をお聴きいただけます。
YouTubeで体験文を公開しています
戦争体験アーカイブパネルの画像と体験者ご本人の肉声での朗読音声を、動画共有サイト「YouTube」に掲載しています。
下記のYouTube「国立市チャンネル」ページから閲覧することができます。
市川恭さん
再生時間 3分43秒
岩見和子さん
再生時間 3分59秒
加藤幹雄さん
再生時間 2分28秒
神野匡司さん
再生時間 3分47秒
菊川操子さん
再生時間 3分16秒
澤 保子さん
再生時間 4分3秒
園田康治さん
再生時間 4分51秒
二瓶治代さん
再生時間 4分17秒
原田政子さん
再生時間 4分13秒
三田賢司さん
再生時間 5分13秒
パネル等を貸し出します
より多くの方にご覧いただき、平和について考えるきっかけにしていただくため、パネル等を貸し出します。
1.貸出物
・音声パネル×30枚(A3判縦・貼りパネ。日野市・国立市・多摩市の入選者各10枚)
・音筆(音声再生機器)×10本
・「戦争体験を次世代に伝えるパネル展」タイトルパネル×1枚(A3判縦・ラミネート加工)
・事業説明パネル×1枚(A3判横・ラミネート加工)
・音筆使用方法説明パネル×1枚(A4判横・ラミネート加工)
・戦争体験アーカイブ事業冊子×2部(3市入選分)
(注)音声パネル1枚から貸出できます。
2.貸出期間
・2週間程度
(注)他の展示の貸し出し期間と重ならなければ期間はご相談に応じます。
3.申込
(1)貸し出しを希望する1週間前までに、国立市市長室平和・人権・ダイバーシティ推進係まで、お知らせください。
(2)市長室平和・人権・ダイバーシティ推進係(市役所2階31番窓口)まで受け取りにお越しください。
(3)貸出期間終了後、市長室平和・人権・ダイバーシティ推進係(市役所2階31番窓口)までご返却をお願いします。
4.注意事項
・体験者の想いがこもっている大事なパネルです。大切に取り扱ってください。
・音筆は単四電池を使用しています。壊れやすいので、取り扱いにご注意ください。
パネル展の様子
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
政策経営部 市長室 平和・人権・ダイバーシティ推進係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:229、256)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム