くにたち男女平等参画ステーション・パラソル
この施設は、男女平等参画に関する相談支援を中心に啓発や情報発信を行い、企業や関係機関・団体との連携をとおして、男女平等参画の実現とともに、女性のエンパワーメントの推進、DV(ドメスティック・バイオレンス)に関する予防啓発などに努めます。
また、市の男女平等参画推進の拠点として、「自分らしくいきいきと暮らすことのできる社会の実現」を目指します。
開館時間
月曜日から金曜日(水曜日を除く):午前10時から午後7時
土曜日・日曜日・祝日(水曜日を除く):午前9時から午後5時
休館日
水曜日・年末年始(12月29日から1月3日)
利用対象
市内在住・在勤・在学の方、または市内で男女平等参画実現のために活動している企業・団体など
開設場所
国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ(国立市北1-14-1)
主な事業内容
相談事業
生きかた相談室(事前にご予約ください)
健康や家庭、暮らし、仕事など、自分らしく生きていく上での課題となる不安や悩みをお伺いします。
相談方法:電話及び面談(1人50分)
相談時間:(平日)午前10時から午後6時
(土曜日・日曜日・祝日)午前9時から午後4時
(注)専門相談の時間帯を除く
相談を受ける人:くにたち男女平等参画ステーション専門スタッフ
予約・お問い合わせ:042-501-6990
相談専用電話:042-501-6996
専門相談(事前にご予約ください)
カウンセラーや弁護士、性別に関する相談など、専門家が相談をお受けします。また生きかた相談よりおつなぎすることもあります。
1.法律相談
弁護士による、離婚や労働、ハラスメント等法律的な相談を行います。
相談方法:基本的に面談 1人30分
相談時間:(第2、第4土曜日)午後1時30分から4時
相談を受ける人:弁護士
2.みらいのたね相談
仕事上の悩みや、これから再就職や企業を希望される方など、仕事に関するご相談を伺います。
相談方法:電話及び面談 1人50分
相談日:令和6年4月7日(日曜日)、5月4日(土曜日)、6月29日(土曜日)、7月15日(月曜日)、8月12日(月曜日)、9月16日(月曜日)、10月14日(月曜日)、11月4日(月曜日)、12月22日(日曜日)、令和7年1月13日(月曜日)、2月24日(月曜日)、3月20日(木曜日)
相談時間:午前10時から正午
相談を受ける人:キャリアカウンセラー
3.悩みごと相談
家族関係、育児、介護など今感じている悩みを伺います。
相談方法:電話及び面談(1人50分)
相談時間:(第3火曜日)午前11時から午後3時20分
相談を受ける人:心理カウンセラー
4.SOGI(ソジ)相談
『性的指向(どのような性別の人を好きになるか)』『性自認(からだの性とは関係なく、自分自身が思う自分の性別)』等の性別に関する相談を、ご本人やそのご家族からお受けします。
相談方法:電話及び面談(1人50分)
相談時間:(第4日曜日)午後2時から4時・(第2火曜日)午後4時から6時
相談を受ける人:専門相談員
1.から4.の予約・お問い合わせ:042-501-6990
普及啓発
市民のニーズや社会情勢に応じた講座やイベントなどを実施し、予防啓発を行います。
情報収集・提供・発信
男女平等参画に関する情報について、専用ホームページやSNSを活用し、情報発信などを行います。
その他
男女平等参画に向けた市民や企業との相互交流のサポートや、地域における課題を抽出し、各事業に反映させていきます。あわせて、市民の皆様からのご意見やアイデアを取り入れる工夫を行っていきます。
地図情報
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
政策経営部 市長室 平和・人権・ダイバーシティ推進係(男女平等・女性支援担当)
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所内
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:403)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日