令和7年度 総合防災訓練(防災フェスタ)を実施しました
国立市総合防災訓練(防災フェスタ)を実施しました
- 日時:令和7年9月6日(土曜日) 10時00分から13時00分まで
- 場所:谷保第四公園・FSXアリーナ(市民総合体育館)
- 参加者:約900人
当日は天候に恵まれ、残暑厳しい中でしたが多くの方に来場いただきました。
12時00分からは、国立市内に大きな地震が発生したと想定し、自助・共助をメインとした総合訓練を実施し、訓練中盤では来場者参加型のバケツリレーも実施しました。
訓練の最後には国立市消防団・国立市自主防災組織・立川消防署の3組織一斉放水も行いました。

訓練参加関係者のみなさま

左から「ピーポくん」(警視庁)・「くにニャン」(国立市観光まちづくり協会)・「キュータ」(東京消防庁)
訓練実施状況
当日実施された訓練内容の一部を紹介いたします。

知ってほしい「聞こえないということ」から防災編から(くにたち市聴覚障害者協会・手話サークル連絡会)
今年はデフリンピックが東京都内で開催されます。デフとは「聞こえない・聞こえにくい」という意味です。災害発生時や避難生活をする中で、皆さんに知ってほしいことを展示しました。
初期消火訓練(東京消防庁立川消防署)
大人から小さいお子さんまで、
多くの方に訓練をしていただきました。
食べ比べ後にシールを貼っている様子
炊き出し訓練
災害備蓄用の炊き出し用のアルファ化米を水だけではなく、普段冷蔵庫にありそうな飲料水で作り、来場者の方にどれが美味しかったか食べ比べていただきました。

全投票数325票のうち、一番人気だったのは「麦茶」の102票でした。焦げた感じがして、美味しく感じられます。
続いて人気だったのは「カルピス」96票でした。暑い時期にピッタリでした。
意外と「水」は最下位55票でした。みなさんもローリングストックする中でいろいろ試してみてください。

総合訓練(国立市消防団・国立市自主防災組織・立川消防少年団・立川消防署)
事前にお知らせしていた時間より早まりましたこと、お詫びいたします。
当日の気温を考慮し、訓練に参加される方の熱中症予防のため、急遽30分早めて訓練開始といたしました。
国立市市内で大きな地震が発生し、看板や塀、家屋など多くの構造物が倒壊したという想定で、救出・救助訓練を実施。
救助活動後に、倒壊家屋から出火したため、来場者参加型バケツリレー、参加防災組織による一斉放水を行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
行政管理部 防災安全課 防災・消防係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(24番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:145、146、147)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月10日