都営住宅
国立市でご案内している「都営住宅」には主に以下のような種類があり、選考は抽せん(ポイント方式を除く)で行われます。
住宅の種類
家族向(世帯向)
申込日現在、都内に居住していて、親族と同居している方を対象とした住宅です。住宅に困っていることが条件で、原則として、持ち家のある方、公的な住宅にお住まいの方は申込むことができません。
また、募集によっては優遇抽せん地区があり、該当する方は一般の申込者よりも当せん率が高くなります。
単身者向
東京都内に3年以上居住している、60歳以上の単身の方を対象としています。申込みをされる方が60歳以上でない場合は、身体障害者手帳の交付を受けている、などの条件に該当することが必要になります。
シルバーピア
65歳以上の一人暮らしの高齢者、または高齢者の二人世帯を対象としています。この住宅には、高齢者が地域社会の中で安心して自立した生活を送れるために、手すりや緊急通報装置等の設備が整っています。また、必要に応じて福祉サービスを提供する「高齢者在宅サービスセンター」が近接されており、緊急時の対応や安否の確認等を行う生活援助員(LSA)が配置されています。
家族向(ポイント方式)
ひとり親世帯(母子・父子世帯)、高齢者世帯、心身しょうがい者世帯、多子世帯、そのほか、特に所得の低い一般世帯が対象になります。ポイント方式では抽せんは行われず、住宅に困っている度合いに応じて必要度の高い方から順に、申込地区ごとに募集戸数分の方が入居対象者となります。
定期使用住宅
定期使用住宅とは、あらかじめ10年の入居期間が設定されており、10年に限り入居できる住宅です。
したがって、この募集により入居される方は、10年を経過した後には住居を返還しなければなりません。
以上のうち、家族向・シルバーピア住宅には「地元割当」(国立市にお住まいの方を対象に市が直接募集するもの)があります。なお、車いすを使用されている方は、「車いす使用者向住宅」にお申込みください。
募集のご案内(申込書)は、市民課窓口およびくにたち駅前市民プラザ・北市民プラザ・南市民プラザで配布します。
配布時間
- 市民課窓口…平日午前8時30分から午後5時まで
(平日午後5時から午後10時までと土・日・祝日は市役所警備室前にて配布) - くにたち駅前市民プラザ…午前8時30分から午後7時まで
- 北市民プラザ…午前8時30分から午後7時まで(火曜日は午後5時まで)
- 南市民プラザ…午前8時30分から午後7時まで(火曜日は休館)
- 申込期間・方法は、「広報東京都」、「市報くにたち」、新聞などでお知らせします。
- 国立市には、市営住宅はありません。
- 上記募集以外にも国立市では65歳以上の一人暮らしの方を対象に借り上げ住宅の提供、家賃助成などの各種制度があります。詳しくは高齢者支援課高齢者支援係にお問い合わせください。
年間予定
募集時期、募集対象世帯、または新築、あき家の別などは募集の年により異なる場合がありますので、東京都の広報や国立市の市報等でご確認ください。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
行政管理部 市民課 市民係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(7番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2117(直通)、042-576-2111(内線:131、132)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム