【令和5(2023)年度】第73回“社会を明るくする運動”
令和5年度 第73回 国立市“社会を明るくする運動”
“社会を明るくする運動”とは、法務省が主唱する、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
国立市“社会を明るくする運動”推進委員会では、再犯防止に関するアイデア募集、刑務所作業製品即売会などさまざまな活動を展開しています。
このページでは、今年度の活動内容を紹介します。
今年度の活動内容
第73回“社会を明るくする運動”メッセージ伝達式
令和5(2023)年6月21日に東京保護観察所立川支部の土公 千鶴支部長から市長に対して内閣総理大臣からのメッセージが伝達されました。
第73回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージ (PDFファイル: 79.5KB)
強調月間における活動
“社会を明るくする運動”は7月を強化月間と位置付けており、全国で様々な活動が展開されております。
国立市においては“社会を明るくする運動”強調月間の活動として、
(1)国立駅前円形公園における横断幕設置
(2)旧国立駅舎におけるDVD放映
を実施しました。


再犯防止に関するアイデア募集
国立市内の公立小学校5年生、中学1年生、都立高等学校全学年を対象に、犯罪防止や再犯防止に関するアイデアを募集いたしました。
合計249点の提出があり、その中から最優秀賞2点、優秀賞5点、佳作17点の選出を行い、令和5(2023)年12月16日に表彰式(最優秀賞、優秀賞受賞者のみ対象)を実施いたしました。
現在、入賞作品を掲載した作文集を作成中です。完成し次第、掲載いたします。

「リカバリーマーケットくにたち(刑務所作業製品即売会)」の開催
全国の刑事施設(刑務所等)では、受刑者の円滑な社会復帰支援として、懲役受刑者に改善更生を目的とした刑務作業を実施しています。
刑務作業の現状と重要性について広く知っていただくため、“社会を明るくする運動”の一環として、昨年度に引き続き4回目となる刑務所作業製品の即売会を令和5(2023)年11月18日に実施いたしました。
即売会の収益の一部は犯罪や非行をした人たちの改善更生を助ける活動に寄付されます。
併せて、府中刑務所による展示や薬物乱用防止、民生委員等に関する展示も実施しました。
なお、次年度の開催は6月を予定しております。

ご協賛団体(順不同・敬省略)
国立市社会福祉協議会 | 国立市商工会 |
国立商工振興株式会社 |
多摩信用金庫国立支店 |
東京国立ロータリークラブ | 国立市商業協同組合 |
村上工業株式会社 | 冨喜洋品店 |
北多摩西地区更生保護女性会国立分区 |
国立市防犯協会 |
交通安全協会国立南支部 | 有限会社中村瓦店 |
未来創学・菊地トオル・オフィス | 株式会社ソーキ |
日本ボーイスカウト東京連盟国立第二団 | 有限会社マルセン商事 |
国立東南部自治会 | 国立会中の会 |
国立市老人クラブ連合会 | 国立市赤十字奉仕団 |
国立市民生・児童委員協議会 | 北多摩西地区保護司会国立分区 |
国立市環境改善促進会 | 東京都薬物乱用防止推進国立地区協議会 |
桐友会国立分区 | 更生保護法人くにたち安立 |
関連情報
法務省 第73回“社会を明るくする運動”から犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラから(外部サイト)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 福祉総務課 地域福祉推進係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:796、797)
ファクス:042-576-2138
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年01月18日