フレイルチェック会に参加しませんか?

更新日:2025年03月31日

市では、「フレイル予防事業」として、フレイルサポーター(注1)によるフレイルチェック会を開催し、市民の皆さまのフレイル状態について確認しています。
健康寿命を延ばすために、「フレイルチェック会」に参加してみませんか?

(注1)フレイル予防事業を運営する市民ボランティアです。
(注2)本事業は東京大学と連携して実施しています。

フレイルチェック会って何をするの?

受付

受付の様子

フレイルサポーターが笑顔でお迎えします。

導入

導入の様子

フレイルとは?など、なぜチェックをするのかを学びます。

簡易チェック(イレブンチェックなど)

チェックシートにシールを貼って自分の健康状態を確認します。

イレブンチェックの様子

深掘りチェック(測定)

ふくらはぎの周囲の長さ、手足の筋肉量、握力の測定、片足で立ち上がることができるかどうかの確認、滑舌の確認をしていきます。

測定の様子

グループワーク

グループワークの様子

チェックが終了したら、フレイルサポーターと振り返りを行います。

うちトレ、そとトレの紹介

紹介の様子

うちトレ(自宅でできるトレーニング)や、そとトレ(外に出かけるグループ)を紹介します。

お見送り

お見送りの様子

またきてね。
(全体で90分から120分程度)

対象者

おおむね65歳以上の方であれば、どなたでも参加可能です。健康な方の参加も大歓迎です(どのような機能が低下しているか等の早めの発見につながるかもしれません)。

年間の予定

令和7年度フレイルチェック会の予定
日程 時間(予定) 場所
令和7年6月4日(水曜日) 午後2時から3時30分まで 南区公会堂
令和7年6月12日(木曜日) 午後2時から3時30分まで 矢川プラス
令和7年7月10日(木曜日) 午後2時から3時30分まで 北市民プラザ
令和7年7月18日(金曜日) 午後2時から3時30分まで 国立市役所 第1・2会議室
令和7年8月26日(火曜日) 午後2時から3時30分まで 国立市役所 第1・2会議室
令和7年9月3日(水曜日) 午後2時から3時30分まで 矢川プラス
令和7年9月11日(木曜日) 午前10時30分から正午まで 東福祉館
令和7年12月3日(水曜日) 午後2時から3時30分まで 南区公会堂
令和7年12月11日(木曜日) 午後2時から3時30分まで 矢川プラス
令和8年1月8日(木曜日) 午後2時から3時30分まで 北市民プラザ
令和8年1月16日(金曜日) 午後2時から3時30分まで 国立市役所 第1・2会議室
令和8年2月24日(火曜日) 午後2時から3時30分まで 国立市役所 第1・2会議室
令和8年3月4日(水曜日) 午後2時から3時30分まで 矢川プラス
令和8年3月12日(木曜日) 午前10時30分から正午まで 東福祉館

(注)申込等の詳細は市報にてお知らせします。
(注)半年に1回程度の頻度でお申し込みください。 

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢者支援課 地域包括支援センター



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(2番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2123(直通)、042-576-2111(内線:153、169、185、187)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか