マイナ保険証の利用登録の解除と要配慮者への資格確認書の交付について

更新日:2025年06月30日

マイナ保険証の利用登録の解除

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除を希望する場合は、登録解除の申請が必要です。

申請できる方

74歳以下の国立市国民健康保険に加入している方

(注)職場の健康保険に加入している方は、国立市に解除申請はできません。
加入中の健康保険組合等にお問い合わせください。

注意事項

  1. 利用登録を解除すると、マイナンバーカードによりオンライン資格確認を行うことはできなくなります。
  2. 利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1から2か月程度時間がかかる場合があります。

申請方法

 市役所の窓口(1階11番窓口)もしくは郵送で下記の書類を提出してください。

  1.  マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
  2. 顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証等)
    (注)郵送の場合、2は写し

申請後の流れ

窓口で申請する場合、申請者が解除者本人もしくは同世帯の方で、本人確認ができた場合、その場で「資格確認書」を交付します。
本人確認ができない場合や申請者が同世帯の方でない場合は、郵送で「資格確認書」を交付します。

郵送で申請する場合、書類の記載内容等を確認でき次第、郵送で「資格確認書」を交付します。

(注)なお、健康保険証利用登録の解除後も、再度利用登録することは可能です。

要配慮者への資格確認書の交付

マイナ保険証を保有している方であっても、マイナ保険証での受診等が困難な要配慮者は、申請により資格確認書を交付します。

申請できる方

74歳以下の国立市国民健康保険に加入している方で、以下のいずれかに該当する方

  • マイナンバーカードを紛失した又は更新中で、有効なマイナンバーカードが手元にない方
  • マイナンバーカードを返納する予定である方
  • 介助者等の第三者が高齢者または障害者である被保険者本人に同行して本人の資格確認を補助する必要があるなど、マイナンバーカードでの受診が困難である方
  • その他マイナンバーカードによるオンライン資格確認を受けることができない事情がある方

(注)職場の健康保険に加入している方は、国立市に解除申請はできません。
加入中の健康保険組合等にお問い合わせください。

申請方法

市役所の窓口(1階11番窓口)もしくは郵送で下記の書類を提出してください。

  1. 国民健康保険資格確認書交付申請書
  2. 顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証等)
    (注)郵送の場合、2は写し

申請後の流れ

窓口で申請する場合、申請者が解除者本人もしくは同世帯の方で、本人確認ができた場合、その場で「資格確認書」を交付します。
本人確認ができない場合や申請者が同世帯の方でない場合は、郵送で「資格確認書」を交付します。

郵送で申請する場合、書類の記載内容等を確認でき次第、郵送で「資格確認書」を交付します。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保険年金課 国民健康保険係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(11番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2124(直通)、042-576-2111(内線:121、122)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム