東京健康UPlus(あっぷらす)との連携について

更新日:2025年08月01日

くにたち健康ポイント事業参加者が対象です

令和7年7月1日から、東京都の事業である「東京健康UPlus(あっぷらす)」と連携いたします。

東京都が区市町村で実施している健康ポイント事業と連携して、都民の健康づくりを支援する事業です。

連携により、くにたち健康ポイントで獲得するくにPay(上限3,000円相当)とは別に、

年度中1度のみ、東京都からの特典を獲得できます(申請期間は令和8年1月31日土曜日まで)。

東京健康UPlus(あっぷらす)(東京都ホームページリンク)

東京健康uplus概要

東京都の特典について

対象者

くにたち健康ポイント事業の参加者(国立市在住の18歳以上)で、ご自身のスマートフォンに都が提供する「東京都公式アプリ」をダウンロードできる方

(注)令和7年度の新規参加者募集は終了しています

必要なくにたち健康ポイント数

4,000ポイント(令和7年度の累計ポイント)

令和7年6月2日以降にためたポイント数が4,000ポイント以上であれば応募できます。令和7年度にくにPayに交換したポイントを含みます。

令和6年度のポイントは対象になりません。

(注1)都の特典の申請では、くにたち健康ポイントは消費されません。

(注2)アプリコースの方の累計ポイントはヘルスプラネットウォークアプリ、からだカルテアプリで確認できます。

令和6年度からご参加の方

  1.ヘルスプラネットウォークアプリ、ホーム画面右上の「ポイント」をタップ

  2.「くにたち健康ポイント」をタップ

  3.「交換可能なポイント」をタップ

  4.「ポイント交換履歴」をタップ

  5.令和7年6月2日以降に交換したポイントを合計する

  6.上記5で求めたポイントと交換可能なポイントを合計し、ご確認ください

令和7年度からご参加の方

  1.ヘルスプラネットウォークアプリ、ホーム画面右上の「ポイント」をタップ

  2.「くにたち健康ポイント」をタップ

  3.「交換可能なポイント」をタップ

  4.「総獲得ポイント」をご確認ください

(注3)活動量計コースの方の累計ポイントはからだカルテアプリ、測定スポットのタブレットパソコン、ローソンやミニストップのLoppi端末で確認できます。

都の特典内容

以下の(1)と(2)両方が獲得できます。

(1)優待カード(東京都公式アプリ上に表示)

都内の各協賛店で提示すると、様々な優待サービスが受けられるものです。
各協賛店が提供する優待サービスの内容は、「協賛店検索」ページでご確認いただけます。


(2)東京ポイント1,000ポイント

都が提供する「 東京都公式アプリ」で貯めることができる東京都独自のポイントです。dポイントや、auPAYなどに交換し、店舗で現金の代わりに使うことができます。
詳細は東京都公式アプリHPからご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「協賛店検索」ページ(外部リンク)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都公式アプリHP(外部リンク)

申請期間

令和7年7月1日(火曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで

都の特典獲得方法

都の特典の獲得までの流れは下記のとおりです。
(1)参加者本人が、東京健康Uplus(あっぷらす)特典申請ページから申請する。(東京都より国立市に申請内容の照会があります)
(2)申請が承認されると、「東京都公式アプリ」のマイページに特典獲得の二次元コードとURLが表示される。
(3)上記二次元コードまたはURLから特典を獲得する。
(注)都の特典の獲得時期(目安)は申請から1から2カ月です。東京ポイントの利用期限は「東京都公式アプリ」にてご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。申請はこちらから(外部リンク)

お問い合わせ

○東京健康Uplus(あっぷらす)について
東京健康UPlus(あっぷらす)運営事務局
電話:03-6734-1334

○くにたち健康ポイントについて
国立市保健センター
電話:042-572-6111

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康まちづくり戦略室 保健センター



住所:186-0003 国立市富士見台3-16-5 保健センター1階
施設のページ
​​​​​​​電話:042-572-6111
お問い合わせフォーム