いきいき百歳体操
百歳体操とは
高知市で生まれて全国的に普及している高齢者向けの簡単な体操です。
重りを手首や足首に巻きつけ、DVDの体操の映像に合わせてイスに座ってゆっくりと手足を動かします。重りは一人ひとりの体力に応じて調整できるため、無理なく効果的に筋力をつけることが可能です。
どのような効果があるの?
まず、筋力がつきます。筋力がつくと体が軽くなり、動くことが楽になります。また、転倒しにくくなるので骨を折って寝たきりになることを防ぐことが出来ます。
毎日やるの?
いいえ。筋力運動は週に2回程度が理想的です。1回運動してから2日から3日経った方が、逆に筋力がつきやすくなります。
いきいき百歳体操をやってみたい!と思う団体の方へ
この事業では体力づくりと通いの場を市民の皆さんが主体で運営していただきます。国立市からはDVDと重りを貸し出し、保健師が説明や体力測定のお手伝い等に3回から4回程度伺います。
百歳体操を地域で実施するための条件
1.概ね65歳以上の高齢者を中心とした団体であること。
注意 団体の中で、市との連絡や物品管理をしていただく世話人の方を選出してください。
2.週1から2回、3か月間自主的に活動可能な団体であること。
3.テレビ、DVDプレイヤー、イス等の必要物品及び会場を準備できる団体であること。
4.写真やビデオ撮影に協力いただける団体であること。
5.3か月終了後も継続して実施する場合、「体操を通して地域で高齢者を支え合う地域づくりの場(団体)」として登録いただき、新たに参加希望者がいた場合には受け入れること。
支援内容
・無償でお貸しするもの
重りバンド(一人当たり2個)
体操用DVD
・保健師の派遣(3か月間で3回から4回程度、その後は要相談)
注1 体操を中止した場合は、物品を返却していただきます。
注2 申込団体が多い場合は、開始時期をお待ちいただくことがございます。
注3 貸し出しできる重りバンドの数に限りがありますので、ご希望の数に添えないことがございます。
内容 |
保健師派遣の可否 |
体操の説明と体力測定(歩く速さなどを測ります) |
○ |
体操の試行 |
○ |
自主的な体操の実施(体力に合わせて重りを徐々に増やしていきます) |
× |
体力測定 |
○ |
結果説明、継続意思確認 |
○ |
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年06月30日