おはようコケッコー

更新日:2024年04月13日

おはようコケッコーについて

(イラスト)コケッコー

 中央・矢川・西の各児童館では、幼児(今年度中に3歳以上になる子)とその保護者を対象にした、「おはようコケッコー」を開催しています。

「おはようコケッコー」は、児童館内や国立に残る自然や公園などを利用した館外活動を通して、保護者とお子さんが一緒に楽しく活動する場です。

子どもたち自身のお友達づくりや様々な体験をするのと同時に、子育てという共通の話題を持った保護者の仲間づくりを目的としています。

参加は登録制ですが、登録前にどんなことをやっているのか様子を見てみたい、少しお試しで参加してみたいというのも大歓迎です。事前に参加希望の児童館にお問い合わせのうえ、ご来館ください。なお、矢川児童館は定員があるため、定員に達した場合は参加をお断りする場合があります。ご了承ください。

各館の申込方法などについては、以下の「矢川児童館申込方法」と「中央児童館、西児童館申込方法」をご確認ください。

活動日時

毎週水曜日 午前10時00分から午前11時00分まで

(注)実施内容によっては実施時間が変更となる場合があります。変更になる場合は、その都度各館からお知らせします。

対象

 2歳以上の幼児(今年度3歳以上になる幼児)とその保護者

活動場所

西児童館(西1-12-26)
中央児童館(富士見台2-38-5)
矢川児童館(富士見台4-17-65)

矢川児童館申込方法

申込受付期間 (先着順)

令和7年4月9日(水曜日)午前9時30分から定員に達するまで

・矢川児童館まで直接申込みにお越しください(電話受付不可)

【定員】矢川児童館:25組

(注)年度途中でも定員に達していない場合はお申し込み可能です。矢川児童館までお問い合わせください。

中央児童館、西児童館申込方法

令和7年4月16日(水曜日)午前10時00分より、各館で説明会を行いますので、ご希望の児童館に直接お越しください。

説明会にて申込用紙などを配布いたしますので、後日各館にご提出ください。

年度途中でもご参加いただけます。参加希望の児童館にお問い合わせください。

活動内容

親子でできる体操や工作をはじめ、お家ではなかなかできない遊びやクッキングなども行い、みんなで楽しく取り組める活動を行っています。子どもも保護者も仲間ができ、ほっとする楽しい場です。

行事では参加費や申込が必要なことがあります。詳しくは、今後発行予定の各児童館の「コケッコーだより」をご覧ください。

また、おはようコケッコーの中で、色んな工作をしてみたい、館外でたくさん活動したいなど、やりたいことがありましたらお気軽に各児童館の職員にお声がけください。

各児童館へのお問い合わせ

お問い合わせ先
児童館  住所 電話
中央児童館 国立市富士見台2-38-5(福祉会館内) 042-575-3224
矢川児童館 国立市富士見台4-17-65(矢川プラス内) 042-575-3178
西児童館 国立市西1-12-26 042-575-3060

 

関連情報

各児童館のご案内は下のリンクをクリックしてください

この記事に関するお問い合わせ先

子ども家庭部 児童青少年課 児童・青少年係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(18番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:195、198、324)
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか