母親・乳幼児の健診
乳幼児健診の対象の方には個別に通知を案内いたします。
指定された日のご都合つかない場合は、変更しますので下記お問い合わせ先までご連絡ください。
転入等で通知が届いていない方は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
令和6年度 乳幼児健康診査等日程表 (PDFファイル: 132.6KB)
令和7年度 乳幼児健康診査等日程表 (PDFファイル: 143.7KB)
3ヶ月から4ヶ月児健康診査と産婦健康診査
乳児の計測・医科健診と、必要時産婦の尿検査・血圧測定・個別相談を実施します。
(個別に通知をします)
6ヶ月から7ヶ月、9ヶ月から10ヶ月児健康診査
国立市が発行する受診票を持って指定医療機関で受診してください。
(受診票は3ヶ月から4ヶ月児健康診査のご案内と一緒に郵送します。)
紛失された方、転入された方等は、母子健康手帳をご持参のうえ、市役所くにサポ窓口(20番窓口)もしくは保健センターにお越しください。
郵送での(再)発行をご希望の方は、下記の申請書と母子健康手帳の写し(お子さんのお名前が分かるページと6か月児健康診査・9か月児健康診査のページ)を郵便番号186-0003 国立市富士見台3-16-5(保健センター内) 子育て支援課子ども保健・発達支援係(保健センター内)にご郵送ください。
乳幼児健康診査受診票交付・再交付申請書 (PDFファイル: 80.5KB)
1歳6ヶ月児健康診査
総合的な健康診査(予診・計測・医科健診・歯科健診)を実施し、保健・栄養・子ども相談など、育児や生活習慣に関する個別相談ができます。
(個別に通知をします)
2歳児歯科健康診査
予診・歯科健診を実施しています。
(個別に通知をします)
3歳児健康診査
総合的な健康診査(予診・計測・医科健診・歯科健診・尿検査・目と耳の検査)を実施し、保健・栄養・子ども相談など、育児や生活習慣に関する個別相談ができます。
(個別に通知をします)
乳幼児発達健診
乳幼児の発育・発達などに心配がある方に対して、小児神経学の専門医による健診と相談を実施しています。
毎月実施(予約制)
乳幼児経過観察健診
健診後、経過観察の必要な乳幼児に対して、小児科医による健診と相談を実施しています。
毎月実施(予約制)
乳幼児歯科相談
転入などで歯科健康診査を受診できなかった方、歯科健診後経過観察が必要な方、その他希望する方に歯科健診、歯みがき指導を実施しています。 1歳前後から就学前の幼児が対象。 歯科の健診間隔は6か月以上あけてください(予約制)。
歯科予防処置(フッ素塗布)
市の歯科健診の結果に基づき、希望者に予防処置(フッ素塗布)を予約制で毎週火曜日(保健センター内)で実施します。歯科健診後1カ月以内の日程でご予約ください。
(注)令和7年4月1日より、予防処置(フッ素塗布)は無料での実施となります。虫歯予防のため、ぜひ積極的にご検討ください。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども家庭部 子育て支援課 子ども保健・発達支援係
住所:186-0003 国立市富士見台3-16-5(保健センター内)
施設のページ
電話:042-574-3311
ファクス:042-574-3930
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月04日