くにたち北市民プラザご利用案内
市民サービスコーナーの窓口業務
市税・公共料金の支払い
- 市民税(都民税を含む)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税(いずれも現年度のみ)
- 保育料、学童保育所育成料
- ごみ処理手数料、し尿処理手数料
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
- 高齢者在宅サービス利用料
各種窓口証明など
- 戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票、身分証明書、住民票の写し、住民票記載事項証明書、年金現況証明、印鑑登録証明書、町名地番変更証明書の交付
- 土地および家屋の評価証明、公課証明および課税台帳登載証明、車庫証明用土地評価証明の交付
- 車いすの貸し出し
- 市・都民税の課税(非課税)証明および税関係納税証明書などの交付
- 母子健康手帳
- 有料ごみ処理袋および粗大ごみ処理券の販売
- 交通災害共済の加入申込受付
- 国立市都市計画図、白地図の販売
申請書類等の取り次ぎ
市役所で取り扱う申請書、届書をお預かりし、担当課・係に届けます。取り扱う申請書および届書などは、次のとおりです。
- 国民健康保険高額療養費支給申請書
- 国民健康保険基準収入額適用申請書
- 高齢受給者適用標準負担額減額認定証交付申請書
- 標準負担額減額認定証交付申請書
- 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定申請書
- 後期高齢者医療基準収入額適用申請書
- 高齢者保養施設利用助成金申請書
- 特殊疾病(難病)手当の医療証コピーの受理
- 重度手当、福祉手当、身障医療、特別障害者手当の現況届書
- 在宅緊急一時保護事業の「保護券および保護状況報告書」
- ふれあい牛乳等支給申請書
- 在宅高齢者緊急通報システム利用申請書
- 高齢者在宅サービス利用申請書
- 期限切れの、心身障害者医療費受給者証、こども医療証、ひとり親家庭等医療証、国民健康保険証の受理
- 期限切れの老人保健医療証、期限切れの高齢受給者証の受理
- 期限切れの介護保険証の受理
- 車検証の写しの受理(ガソリン費支払に伴う所有確認をするため)
- 国民年金学生納付特例申請書
- 国民年金産前産後免除該当届
1枚10円で利用できるコイン式コピー機があります。
施設の利用
受付:利用月の2ヶ月前の月の1日から利用日の2日前まで(申し込みは、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで、祝日、年末年始を除く)
休館日:火曜日・年末年始(12月29日から1月3日)
北市民プラザのロビーのご利用時間については、午前8時30分から午後10時まで、施設の利用に関係なくどなたでも利用できます。ちょっとした打ち合わせや、お仕事や勉強の他、休憩スペースとしてお気軽にご利用下さい。
施設名 | 内容 | 料金:午前9時から正午 | 料金:午後1時から午後5時 | 料金:午後6時から午後10時 |
---|---|---|---|---|
多目的ホール | 稼動式舞台付ホールが利用できます。(グランドピアノ有) | 1,800円 | 2,400円 | 2,400円 |
第1会議室 | 会議などに利用できます。 | 800円 | 1,000円 | 1,000円 |
第2会議室 | 会議などに利用できます。 | 800円 | 1,000円 | 1,000円 |
談話室・音楽練習室 | 音楽練習や会合に利用できます。 | 800円 | 1,000円 | 1,000円 |
談話室・音楽練習室は、完全な防音設備でないため、大きな声や音を出す楽器等のご利用はご遠慮いただきますようお願いいたします。
なお、施設利用にあたり、引き続き節電へのご協力をお願いいたします。
施設予約状況
最新の予約状況については、下記までお問い合わせください。
令和7年4月に施設の利用をご希望の場合には、令和7年2月3日(月曜日)午前9時から開催の 抽選会でお申込みいただくか、抽選会以後、先着順で市民サービスコーナー窓口にてお手続きいただけます。
なお、抽選会に参加される方で、施設を初めてご利用の場合には、事前に市民サービスコーナー窓口へ活動内容、利用方法等についてご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月10日