東京都労働相談情報センター多摩事務所

更新日:2025年09月29日

東京都労働相談情報センター多摩事務所では労働問題全般に関する相談を電話や面談形式で行っています。勤務先での労使間のトラブルに関する相談や、就業規則を整備したい事業者向けの相談など、労働問題全般に関する相談を下記のとおり受け付けています。

■労働セミナー〈東京都労働相談情報センター多摩事務所042-595-8731〉

12月5日(金曜日)午後1時30分から4時30分に東京都労働相談情報センター多摩事務所で労働セミナーを開催します。

「最先端のダイバーシティ・エクシティ&インクルージョン推進策についてから『共感の連鎖』が鍵から」をテーマに、仕事と生活の調和、育児・介護等と仕事の両立支援、女性活躍推進、働き方改革等に精通する専門家が解説。

講師:内閣府地域働き方改革支援チーム委員 渥美由喜氏

定員:70名(要事前申込、先着順)

参加費無料

電話相談専用窓口

・東京都ろうどう110番

・電話:0570-00-6110

・月曜日から金曜日の午前9時から午後8時、土曜日の午前9時から午後5時

(祝日及び12月29日から1月3日を除く)

電話相談・来所相談窓口

住所:立川市柴崎町3-9-2立川駅南口東京都・立川市合同施設6階

来所予約・お問い合わせ先:042-595-8004

  • 来所相談(事前予約制):〈平日〉月曜日から金曜日の午前9時から午後5時(月曜日・水曜日は午後8時まで)
  • 電話相談:〈平日〉月曜日から金曜日の午前9時から午後5時
  • 土曜相談(来所・事前予約制):第1、第3土曜日の午前9時から午後5時

来所でのご利用を希望される際は、一度お電話にてご相談のうえ、面談の予約をしてください。

主な相談内容

  • 勤務先から解雇されそうなとき、解雇されたとき
  • 勤務先が賃金・残業手当を払ってくれない
  • セクシャル・ハラスメントやパワー・ハラスメントで悩んでいる
  • 会社の就業規則を整備したい
  • 社内のセクシャル・ハラスメントやパワー・ハラスメントの防止策を整備したい
  • その他、労働問題全般について

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 まちの振興課 商工観光係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所地下(61番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:347、348)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか