コンポスターを使った生ごみの堆肥化
コンポスターを使って生ごみを堆肥化してみませんか
設置場所
庭等、土のある場所が必要
日当たり・水はけ・風通しの良い所に置くのがポイント
堆肥となるまでの期間
夏:2か月程度、冬:3から4か月程度
経費
初期費用:約3千円 維持費:年間0円から数千円
使用方法

土の上に設置し、水を切って生ごみを投入し、ふたをする。
一定量たまったらコンポストをはずして熟成させます。できあがった堆肥と土を1対3程度で混ぜると、植物がよく育ちます。
特徴
・比較的多くの生ごみを処理できるので、庭や畑があり家庭菜園やガーデニングをたくさんやるご家庭に向いています。
・設置後は、水を切って生ごみを投入する程度で、あまり手間がかかりません。
・攪拌(かき回す)したり発酵促進剤を振りかけることで、発酵が早まります。
・虫や臭いが出ることがありますが、土やおがくずなどを入れるとある程度抑えることができます。
・市の補助制度の対象になります。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 ごみ減量課 清掃係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所1階(17番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2119(直通)、042-576-2111(内線:141、142、143、149)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年06月30日