食べ残しを減らす取り組みをしているお店をご紹介します

更新日:令和3年9月2日

食べ残しを減らす取り組みをしているお店をご紹介します

日本では、年間600万トンの食品ロスが発生し、そのうち事業活動による発生は324万トン、外食産業からの発生は116万トンと推計されています。
外食における食品ロスの削減のため、食べ残しを減らす取り組みをしているお店をご紹介しますので、外食の際に参考にしてください。 

食べ残しを減らす取り組みをしているお店
店名 所在地 電話番号 取り組みの内容 おすすめメニュー
深川つり舟 東1-15-18 白野ビル2階 042-576-9910
  • 小盛りメニューの採用
  • ご飯少なめでの注文可能
  • 食べ残した料理の持ち帰り
穴子天丼、場外天丼、海鮮丼、特上海鮮丼

 

食べ残しを減らす取り組みをしているお店の情報を募集しています

市では、外食における食品ロスの削減のため、食べ残しを減らす取り組みをしているお店の情報を募集しています。いただいた情報はこのページに掲載します。

取り組み例

  • 小盛りメニューの採用
  • 食べ残した料理の持ち帰り
  • 完食したお客さんへのクーポン券の配布など

申込

店舗名、住所、電話番号、取り組み内容、おすすめメニュー、担当者名を明記のうえ、ごみ減量課までメールでお申し込みください。 
(注)担当者名以外は公表します。

ごみ減量課メールアドレス

※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。

お問い合わせ
生活環境部 ごみ減量課 清掃係


住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所1階(17番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2119(直通)、042-576-2111(内線:141、142、143、149)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム