シャンプーボトル等の回収を実施しています

更新日:2025年04月18日

シャンプーボトル等の日用品プラスチック容器を回収しています

市では、令和6年4月1日ユニリーバ・ジャパン・サービス株式会社と「使用済みプラスチック容器の回収に係る協定」を締結し、シャンプーのボトル等の使用済み日用品プラスチック容器の回収を開始したところ、のべ約100kgのプラスチック容器を回収できました。

令和7年4月からは、花王株式会社と新たな協定を締結し、引き続き使用済み日用品プラスチック容器を回収しています。
回収した日用品プラスチック容器は、協定先に引き渡し、リサイクル技術の開発実験や、新商品への再利用に使用します。

ご家庭で使ったあとの日用品プラスチック容器を廃棄せずに回収することで、市で排出されるごみの削減と資源の有効利用を促進し、環境への負荷が少ない循環型社会の実現を目指します。

なお、令和7年4月から、詰め替えパック(パウチ商品)の回収も始まりました。


(注)これまで同様、市のごみの分け方・出し方カレンダーの分別方法通りに、ごみとして出すことも可能です。

回収ボックス設置場所

設置場所
住所
国立市役所 本庁舎1階正面玄関 富士見台2-47-1
くにたち北市民プラザ 北3-1-1 9号棟1階
くにたち南市民プラザ 泉2-3-2 1号棟1階
公民館 中1-15-1
くにたち中央図書館 富士見台2-34
西福祉館 西2-17-32

(注)下谷保地域防災センターは令和7年3月31日で回収を終了しました。

回収ボックス

シャンプー等ボトルおよび詰め替えパック回収ボックス

回収するもの(メーカーは問わず回収します)

シャンプー類、ボディーソープ類、消毒液、台所用洗剤、洗濯洗剤、柔軟剤などの使用済み日用品プラスチック容器(本体部分) または詰め替えパック

(注)メーカーは問わず回収します。

詰め替えパックは令和7年4月から回収しています。

回収できないもの

〇漂白剤、塩素系の液体が入っていた容器
〇ポンプ、トリガー部分

〇洗浄できない容器、チューブ・缶・クリームの広口ボトル
〇食品・飲料の容器

〇ガラスボトル、ガーデニング用品(除草剤など)

排出方法

〇ポンプやキャップ、スプレー部分は取って、容器の中身がきれいになるまで洗浄し、十分に乾燥させてから出してください。

洗い方について

その他

〇使用済みプラスチック容器が回収ボックスの下まで入っていることを確認してください。
〇容器を洗浄する際には内容物が目や口に入らないよう、十分に注意して行ってください。また、手袋をしてから容器を洗浄してください。

〇内容物が手についたり、万が一目や口に入った場合は、製品に記載の処置をしてください。
〇お子様が本事業にご協力いただける場合は、保護者の方が十分に注意し、不安のある作業は大人の方が実施してください。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 ごみ減量課 清掃係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所1階(17番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2119(直通)、042-576-2111(内線:141、142、143、149)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム