新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのごみの出し方についてのお願い
新型コロナウイルスに感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合のごみの出し方についてのお願い
この度、新型コロナウイルスに感染された方(濃厚接触者含む)で自宅療養、自宅待機となられました皆様に対しお見舞い申し上げます。
皆様におかれましては、療養などの大事な時期と存じますが、一方で家庭から出される感染ごみの収集時の対応が急務となっていることから、次にお示しする内容を参考にごみをお出しくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
-
鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、「ごみに直接触れない」、「ごみ袋はしっかりしばって封をする」、「ごみを捨てた後は手を洗う」ことに注意して、可燃ごみとして出してください。
-
飲料のペットボトル、紙パック、容器包装プラスチックは、通常、作業員の手で選別してリサイクルしていますが、感染防止のため焼却しますので、可燃ごみとして出してください。
-
飲料のびん、かんについては、作業員の手で選別してリサイクルしていますので、物の表面についたウイルスの感染する力がなくなるとされる期間が3日程度であることから、1週間程度待ってから出してください。
新型コロナウイルス感染症の自宅療養をしている方へのごみの出し方についてのお願い (PDFファイル: 395.4KB)
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのごみの出し方についてのお願い
ごみ袋はしっかりしばって封をしてください
ごみが散乱せず、ごみ袋を運びやすくなります。
ごみ袋の空気を抜いて出してください
ごみ袋が運びやすくなり、収集車での破裂を防止できます。
ごみの減量と分別にご協力をお願いします
ごみに触れる機会が減ることで、感染リスクを減らすことができます。
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方 (PDFファイル: 2.8MB)
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(環境省) (PDFファイル: 543.7KB)

この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 ごみ減量課 清掃係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所1階(17番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2119(直通)、042-576-2111(内線:141、142、143、149)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年06月30日