令和6年度使用小学校教科用図書の採択
令和6年度使用 市立小学校教科用図書採択一覧
令和5年8月1日 国立市教育委員会採択
このことについて、令和5年8月1日開催の第1回教育委員会臨時会において、令和6年度から令和9年度まで使用する教科用図書が、以下のとおり採択されましたのでお知らせいたします。
教科 | 採択会社 | 採択理由 |
---|---|---|
国語 | 光村図書出版株式会社 |
・馴染みのある教材が多く、親しみがもてる。 ・しっかりと文章を読ませる内容である。 ・単元末に「見通しをもとう」のページがあり、問から振り返りまでの学習が進めやすい。 ・巻末に、「ことばのたからばこ」という気持ちを表す言葉等が示されており、書く活動に活かせるようになっている。 |
書写 | 光村図書出版株式会社 |
・児童の発達段階にあった学習過程が記されている。 ・学習に取り組むきっかけづくりにつながる作りとなっている。 ・ 教科書の説明など、書写を取り組む上で大切なことが視覚的に捉えやすい。 |
社会 | 教育出版株式会社 |
・問題解決的な学習を促すことができるような、学習段階が示されている。 ・各単元について、充実した内容となっている。 ・持続可能な社会づくりの取り組みについて、本文の中に分かりやすく記載されている。 ・しょうがいしゃ理解等の、人権の問題についても分かりやすく記載されている。 |
地図 | 株式会社 帝国書院 |
・地図や写真が大きく鮮明である。 ・各地の特色が分かりやすく表記されている。 ・日本の特色を「自然」「産業」「自然災害」等の観点でまとめられており、内容が充実している。 |
算数 | 東京書籍株式会社 |
・単元のまとめで、「見方・考え方」を振り返ることができるようになっている。 ・補充問題の量のバランスがよい。 ・児童の個人差に対応できるように、計算の型の違いが色分けされ分かりやすい。 ・校種の接続に関して、充実している。 ・自然災害等と関連させるなど、身近な生活と関連付けられている。 |
理科 | 教育出版株式会社 |
・身に付けさせたい力が明確に示されている。 ・他教科とのつながりが分かりやすく示されている。 ・既習内容との関連付けをさせるための工夫が示されており、児童が理解しやすい。 ・考察の場面等で、結果と一致しなかった場合の考えるヒントが示されており、学習を進めるヒントとなっている。 |
生活 | 東京書籍株式会社 |
・「かつどうべんりてちょう」の内容が、活動内容が順序立てて書かれており分かりやすい。 ・スタートカリキュラムとの関連が冊子で分けられており、児童が扱いやすい。 ・全体的にすっきりしており、児童が見やすい。植物の成長の様子が分かりやすく示されている。 |
音楽 | 株式会社 教育芸術社 |
・児童の発達段階に応じた無理のない教材が掲載されている。 ・学習活動が明確に示されており、見通しをもって主体的な学びにつなげることができる。 ・表したい思いを実現するための必要な技能を、6年間を通して学年間で系統的に掲載されている。 |
図画工作 | 日本文教出版株式会社 |
・発達段階に応じて使用する道具や教材の説明が分かりやすい。 ・教科書いっぱいに工作の様子や写真等を使用している。 |
家庭 | 開隆堂出版株式会社 |
・材料の性質や保存方法、食物アレルギー等への配慮が分かりやすく記載されている。 ・持続可能な社会づくりとの関連も示されている。家庭や地域の安全や防災との関連、「共生・持続可能との関連」として、まとめられている。 |
体育(保健) | 株式会社 Gakken |
・系統性がはっきりと示されており、つながりを意識して学習をすすめられる。 ・「インターネットでトラブルにならないために」では、共に生きる社会の実現や、しょうがいしゃ理解について多くの写真が掲載されている。 |
外国語 | 教育出版株式会社 |
・イラストや写真が大きく、児童にとって興味関心をもちやすい。 ・1ページの情報量が精選されており、児童の負担が少ない工夫がされている。 ・教科書の巻頭の内容が、1年間の見通しをもちやすい内容となっている。 |
特別の教科 道徳 | 東京書籍株式会社 |
・教材と内容項目を分けたページがあり、児童が何を学ぶ教材なのか分かりやすい。 ・防災やSNS、感染症等の社会問題の教材が掲載されており、身近な社会問題について関心をもたせやすい。 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 教育指導支援課 指導支援係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(43番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:335、338)
ファクス:042-576-3277
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月01日