公民館保育室

更新日:2024年07月03日

公民館保育室を活用しませんか-子どもを預けて学ぶ大人・サークルを応援します-

 公民館の1階に、保育室があることをご存じですか。子育て中の方は、こちらの保育室に子どもを預け、公民館内で活動することができます。乳幼児をもつ保護者が子どもが小さいときでも大人同士で学びあったり、仲間と一緒に活動したり、公民館の学びを支えるため、公民館保育室が設置されています。
 保護者・子どもとも、同じ曜日に同じメンバーで継続して通うことで、子どもと大人の信頼関係が育くまれ、子どものより豊かな生活、成長の場となることを目指して保育室を運営しています。通い始めたころは、泣いてしまう子どもも多いですが、定期的に通うことで、保育室内にお友達もでき、楽しんで通う姿が見られるようになります。
 「サークル活動をしてみたいけど、子どもがいるから難しい」「子どもを抱えながら活動を続けていくのは大変……」とお悩みの方、公民館保育室を活用してみませんか。

★開室時間

火曜日から金曜日 午前10時から12時・午後2時から4時
土曜日 午前10時から12時

★利用条件
・市内在住であること
・公民館内の集会施設で主催事業・グループ活動に継続的に参加すること(例えば、毎週火曜日午前というように定期的に通えること、原則として1から2週間に1回)
・子どもが0歳6ヵ月から小学校入学前であること

★申込み
・グループごとに、公民館2階事務室で受け付けます。
・利用する前月の6日から15日(15日が休館日の場合は14日)までの間に申込んでください。
・通い始めるにあたっては、事前にオリエンテーションを行います。

★問い合わせ先
詳細は電話でお問い合わせください。
公民館電話:042-572-5141

保育室利用者の声

・保育者の皆さん、すぐに子どもの顔を見ただけで名前を覚えていてくださり、先週は何で遊んだ等も把握してくださっていて嬉しかったです。最初のオリエンテーションで「泣くと思いますが、安心して任せて」と言われ、すごく心強かったです。不安がなくなりました。

・無料で預かっていただけることがとてもありがたかったです。子どもは、いやがることなく保育室へ入り、楽しんで活動していたようで、安心して預けることができました。家などで私と2人で過ごすより、充実した時間になっていたと思います。

・子どもの成長が感じられて、とても有難いです。おやつの食べ方が上手になったとか、お茶のコップ飲みが上手にできたとか、一緒に育てていただいている感じがします。ひとりっ子なので、他のお友達と遊べる機会となっていて、集団行動も学べていると思います。

・子どもを人に預けるのは初めてで心配でしたが、本人がとても楽しかったと言っていて、すごく安心しました。同じ年のお友達もできたようで、いい経験でした。

・毎回楽しく過ごさせていただき、着替えやトイレなど多くの面で自立を促してくださいました。子どもは保育者さんを信頼し、保育室が安心できる場になっています。家では末っ子ですが、保育室には赤ちゃんもいて、お姉さんとしての立場も経験でき、よい刺激を受けています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 公民館



住所:186-0004
国立市中1-15-1
施設のページ
電話:042-572-5141
お問い合わせフォーム