令和7年7月20日(日曜日)は参議院議員選挙の投票日です

更新日:2025年06月28日

期日前投票の投票状況について

月 日

曜日

合計

累計

令和4年

累計

 

 

 

 

 

 

320

7月 4日

 

 

 

 

657

7月 5日

 

 

 

 

1102

7月 6日

 

 

 

 

1579

7月 7日

 

 

 

 

1881

7月 8日

 

 

 

 

2236

7月 9日

 

 

 

 

2553

7月10日

 

 

 

 

2866

7月11日

 

 

 

 

3222

7月12日

 

 

 

 

4465

7月13日

 

 

 

 

5836

7月14日

 

 

 

 

6412

7月15日

 

 

 

 

6967

7月16日

 

 

 

 

7701

7月17日

 

 

 

 

8576

7月18日

 

 

 

 

11052

7月19日

 

 

 

 

14973

注意 令和4年執行の参議院議員選挙の選挙期間が今回の選挙期間より1日長かったため、最上段の投票数が空白となります。

 

令和7年6月20日号特集号の訂正について

1.市報6月20日号特集号のタイトルに誤りがありました。

(正)  参議院議員選挙

2.表面の「第1投票区の住所」の記載に誤りがありました。

(正)  富士見台2-47-1

お詫びししますとともに、訂正いたします。

7月20日(日曜日)は参議院議員選挙の投票日です

これからの国政を担う人を選ぶ大切な選挙です。あなたの貴重な一票を生かすため、必ず投票にいきましょう。

投票時間は、午前7時から午後8時までです。

 

国立市で投票ができる方
  • 以前国立市で投票したことがあり、住所に異動がない方
  • 平成19年7月21日以前に生まれ、令和7年4月2日までに転入届出を行い、引き続き国立市に住所がある方
国立市で投票ができない方
  • 令和7年4月3日以降に国立市に転入の届出をした方
  • 令和7年3月3日以前に国立市から転出、または新住所地の選挙人名簿に登録されている方
  • 平成19年7月22日以降に生まれた方

詳しくは選挙管理委員会までお問い合わせください。

 

入場整理券をお忘れなく
  • 入場整理券は、黄色の封書で公示日(7月3日(木曜日))にあわせて郵送します。複数の世帯員で構成されている世帯には、全員の名前が記入された宛名用紙を入れて送付します。入場整理券とお間違いのないようご注意ください。
  • 投票所にお越しになる際は、必ずご自身の名前が記載された入場整理券をお持ちください。
  • 同居されていても世帯が別の場合は、別々に届く場合もあります。
  • 入場整理券が何らかの事情で届かない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所の係員にお申し出ください。
投票所における支援

「投票支援カード」及び「投票用紙記入補助具」を導入しています。

○投票支援カード

投票所でお手伝いが必要なことを記入する「投票支援カード」を用意しています。あらかじめ必要な支援等の内容をご記入のうえ、投票所の係員に提示していただくことで、スムーズに投票いただけます。

注) 従来から行っている口頭などによる支援については、引続き行っています。

以下より「投票支援カード」をダウンロードし、ご利用ください。

投票支援カード(PDFファイル:359.2KB)

 

○投票用紙記入補助具

投票用紙の記入する枠が良く見えないなど、不安がある方が記入しやすくするためにご使用いただくものです。投票用紙記入補助具(以下「補助具」という。)は、記入する枠の部分が切り抜かれていますので、表面を手で触ることで、記入する位置が分かるようになっています。

1.使用方法

  • 投票所に補助具を用意していますので、希望される方は投票所の係員にお申し出ください。
  • 投票所の係員が補助具に投票用紙をセットしてお渡しします。
  • 投票用紙に記入後、記入済みの投票用紙を補助具から取り出し、補助具を投票所の係員に返却してください。(希望される方は、投票所の係員が補助具から記入済みの投票用紙を取り出しますのでお申し出ください。)
  •  
  • 記入済みの投票用紙は、ご自身で直接投票箱に投函してください。

■投票所に用意している物品

  • 拡大鏡
  • 老眼鏡
  • 点字器
  • 点字版選挙のお知らせ
  • 投票用紙すべり止めシート(使用すると投票用紙がすべらず、片手でも記入がしやすくなります)
  • コミュニュケーションボード(該当するイラストを指差すことで意思表示がしやすくなります)
  • 座位記載台(車いすやイスに座ったままご記入いただける高さの記載台を設置しています)

国立市の投票所とその投票区について

国立市内には12箇所の投票所があります。各投票所には定められた投票区があり、選挙の投票日当日はあらかじめ選挙時に送付している入場整理券に記載されている投票所で投票していただくことになります。
市内12箇所の投票所ならどこでも投票できるわけではありませんのでご注意ください。詳しくは下記の国立市の投票所一覧表をご覧ください。

注)第6投票区の投票場所が体育館から新校舎1階昇降口前ホールに変わりました。

国立市の投票所一覧

投票区名 投票所                                   住所                                 
第1投票区

市役所1階

市民ロビー

富士見台2-47-1
第2投票区

公民館

地下ホール

中1-15-1
第3投票区

第一小学校

体育館

谷保6026
第4投票区

くにたち駅前市民プラザ

会議室

北1-14-1
第5投票区

くにたち北市民プラザ

多目的ホール

北3-1-1
9号棟
第6投票区

第二小学校

新校舎1階昇降口前ホール

西2-13
第7投票区

第三小学校

体育館

東4-24-1
第8投票区

第三中学校

体育館

谷保1348-1
第9投票区

富士見台第一団地

集会所

富士見台1-7
第10投票区

第二中学校

体育館

富士見台3-30
第11投票区

第六小学校

体育館

谷保6600
第12投票区

第七小学校

体育館

富士見台1-47-7

期日前投票について

投票日当日、仕事、レジャー・用事、住所移転、天災・悪天候などのために投票所へ行けない方は、期日前投票をご利用ください。

期日前投票のご案内
期日前投票所 日時

市役所北庁舎1階

第7会議室

(富士見台2-47-1)

  7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで
  午前8時30分から午後8時まで

くにたち北市民プラザ
(北3-1-1  9号棟)

7月12日(土曜日)、7月13日(日曜日)
午前9時30分から午後8時まで

くにたち南市民プラザ
(泉2-3-2  1号棟)

くにたち駅前市民プラザ
(北1-14-1)

7月18日(金曜日)、7月19日(土曜日)
午前9時30分から午後8時まで

  南区公会堂
  (泉3-29-11)

(注)市内在住の方で期日前投票をされる方は、事前にご自身が入場整理券裏面の期日前投票宣誓書に必要事項を記入のうえ、期日前投票所へご持参ください。

(注)期日前投票ができるのは国立市の選挙人名簿に登録のある方ですのでご注意ください。

(注)くにたち駅前市民プラザには駐車場・駐輪場はありませんのでご注意ください。

不在者投票について

不在者投票の手続き・期間等のご案内

   不在者投票宣誓書兼請求書または、任意の様式に国立市の住所・氏名・生年月日・電話番号・書類の送付先・理由等を記載した文書を国立市選挙管理委員会へ郵送し、不在者投票の請求をしてください。

   郵送による手続きとなりますので、お早めに請求してください。電話、ファックス、Eメールではできません。詳しくは、国立市選挙管理委員会にお尋ねください。

(注)不在者投票関係書類が届いたら、速やかにお近くの選挙管理委員会等の不在者投票所で不在者投票をお願いします。

参議院議員選挙 不在者投票宣誓書兼請求書(PDFファイル:185.4KB)

 

国立市の不在者投票所について
期間

7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで

午前8時30分から午後8時まで

 場所

国立市役所北庁舎1階 選挙管理委員会事務局

選挙公報について

候補者の政見や経歴などを掲載した選挙公報を、7月18日(金曜日)までに各世帯に配布する予定です。選挙公報が届かないときは、国立市選挙管理委員会へご連絡ください。

18歳以上の方ができること、してはいけないこと

選挙権年齢が18歳に引き下げられたことにより、18歳以上の方は次のことができるようになりました。

次の事項は、これまでの18歳は選挙運動が禁止でしたが、これからはできるようになります。

  • 投票依頼
  • 街頭演説行為
  • 選挙事務所での活動
  • SNSや動画の拡散

ただし、誰もが下記のとおり禁止されていることがありますのでご注意ください。

誰もがしてはいけないこと(禁止事項)

  • 事前運動の禁止
  • 買収罪・利害誘導罪
  • 自由妨害罪
  • 秘密侵害罪
  • 詐偽投票などの罪
  • 人気投票公表の禁止
  • 飲食物提供の禁止
  • 候補者等以外メールの禁止

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局 選挙係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 北庁舎 1階(25番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:481、482)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム