75歳以上の方(生活保護等医療保険非加入者を除く)の健康診査
健康診査の制度が変わりました
平成20年度より、40歳以上の方の健康診査が変わりました。
変更のポイント
医療保険組合等(健康保険証を発行している国民健康保険、社会保険等)が、「特定健診」として40歳以上の方の健康診査を実施します。被保険者本人だけでなく、被扶養者の方も対象になります。
特定健診とは?
これまでの成人基本健康診査に変わり実施される40歳以上のすべての方を対象にした健診です。 主に生活習慣病(メタボリックシンドローム等)の早期発見と改善に重点を置いた内容になっています。(従来の成人基本健康診査の内容とほぼ同じです。)
国立市後期高齢者健康診査(くにたちしこうきこうれいしゃけんこうしんさ)
平成20年度から、満75歳以上の方の医療保険を「広域連合」が管理運営しています(保険料の徴収などは国立市が実施)。満75歳以上の方の健康診査は、広域連合から市が委託を受けて実施します。
対象者
後期高齢者医療制度に加入している75歳以上の方(65歳以上の障害認定の方を含みます。)
ただし、以下の方は対象外となります。
- 「高齢者の医療の確保に関する法律」第55条第1項第2号から5号までに規定する障害者支援施設や老人ホーム、介護施設に入所している方
- 刑務所等収監施設に入所中の方
- その他広域連合長が定めた方
令和7年度の受診期間
令和7年度の受診期間は、令和7年5月1日(木曜日)から令和8年2月28日(土曜日)までです。
誕生月 | 標準受診期間 | 受診券の発送時期 |
---|---|---|
4月・5月・6月生まれ | 令和7年5月1日から令和7年7月31日まで | 令和7年4月末 |
7月・8月・9月生まれ | 通知を受け取ってから 令和7年9月30日まで |
令和7年6月末 |
10月・11月・12月生まれ |
通知を受け取ってから |
令和7年9月末 |
1月・2月・3月生まれ | 通知を受け取ってから 令和8年2月28日まで |
令和7年11月末 |
注意事項
・詳細は個別に通知します。
・標準受診期間を過ぎた場合でも、令和8年2月28日(土曜日)までは手続き不要で受診することができます。
・体調がすぐれない場合は、無理して受診せず、体調が回復した後に受診ください。
・受診の際には、マスク、手洗い、咳エチケット等新型コロナウイルス感染症感染拡大防止にご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 保険年金課 後期高齢者医療係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(10番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2125(直通)、042-576-2111(内線:126、129)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月31日