絵本読み聞かせ講座

更新日:2025年07月23日

絵本の読み聞かせに必要な基本的な技術や身体づくりなどを学び、脳を活性化!
講座修了後は絵本読み聞かせボランティアとして地域で活動してみませんか?
また、講座の前後に健康チェックを行い、プログラムの効果を確認することができます。
ぜひご参加ください。

絵本読み聞かせ講座
日時、場所、内容 令和7年9月5日(金曜日)から12月19日(金曜日)までの毎週金曜日 午前9時30分から11時30分まで
詳細は下表のとおり
講師 東京都健康長寿医療センター研究所講師
対象 65歳以上の国立市民の方
定員 先着20名程度
費用 無料
申込 令和7年7月22日(火曜日)より、問い合わせ先までお申し込みください。
絵本読み聞かせ講座の日時と場所と内容
回数 日時
(毎週金曜日 午前9時30分から11時30分まで)
場所 内容
1 令和7年9月5日(金曜日) 国立市役所3階 第4会議室 講演・説明会 -絵本で脳と地域を活性化-
2 令和7年9月12日(金曜日) 国立市役所3階 第1・2会議室 事前健康チェック
3 令和7年9月19日(金曜日) 国立市役所3階 第4会議室 絵本読み聞かせを通じた社会参加の意義
4 令和7年9月26日(金曜日) 国立市役所3階 第4会議室 子どもについて理解しよう 絵本の読み聞かせ きほんのき
5 令和7年10月3日(金曜日) 国立市役所3階 第4会議室 読み聞かせの技術1
6 令和7年10月10日(金曜日) 国立市役所3階 第4会議室 読み聞かせの技術2
7 令和7年10月17日(金曜日) 国立市役所3階 第4会議室 読み聞かせの技術3
8 令和7年10月24日(金曜日) 国立市役所3階 第4会議室 読み聞かせの実演
9 令和7年10月31日(金曜日) FSXアリーナ(くにたち市民総合体育館)2階 読み聞かせの実践1
10 令和7年11月7日(金曜日) FSXアリーナ(くにたち市民総合体育館)2階 読み聞かせの実践2
11 令和7年11月14日(金曜日) 国立市役所3階 第1・2会議室 読み聞かせの実践3
12 令和7年11月21日(金曜日) FSXアリーナ(くにたち市民総合体育館)2階 読み聞かせの実践4
13 令和7年11月28日(金曜日) 国立市役所3階 第1・2会議室 事後健康チェック
14 令和7年12月5日(金曜日) 国立市役所3階 第1・2会議室 読み聞かせ教室フォローアップ1
15 令和7年12月12日(金曜日) 国立市役所3階 第1・2会議室 読み聞かせ教室フォローアップ2
16 令和7年12月19日(金曜日) 国立市役所3階 第1・2会議室 読み聞かせ教室フォローアップ3
昨年度の様子

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢者支援課 地域包括支援センター



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(2番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2123(直通)、042-576-2111(内線:153、169、185、187)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか