ヒアリングフレイル予防講演会を開催します

更新日:2025年08月29日

ヒアリングフレイルとは、聞き取る機能の衰え(耳の虚弱)という意味です。
聞こえにくさから会話に参加することが困難になると、人とのつながりが低下し、虚弱や認知症のリスクが高まります。
「聞こえ」について、この機会に一緒に考えてみませんか。

ヒアリングフレイル予防講演会
日時 令和7年9月16日(火曜日) 午後2時から3時まで
場所 矢川プラス 多目的ルーム
講師 中石 真一路 氏
ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社
聴脳科学総合研究所 所長
定員 60名(先着順)
費用 無料
申込 令和7年9月8日(月曜日)から、問い合わせ先にお申し込みください。

ヒアリングフレイル測定会

講演会終了後、測定会を実施します。(講演会終了後から16時まで)
ご希望の方は、講演会と一緒にお申し込みください。

ヒアリングフレイル測定会
定員 30名(先着順)
対象 65歳以上の市民
費用 無料

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢者支援課 地域包括支援センター



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(2番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2123(直通)、042-576-2111(内線:153、169、185、187)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか