認可保育所等における利用者負担額(保育料)の第1子無償化について

更新日:2025年08月18日

認可保育所等に通っている0から2歳児クラスの児童の利用者負担額(保育料)については、これまで東京都の支援策により第2子以降が無償化となっておりましたが、東京都の支援策の拡大により、令和7年9月以降は、第1子も無償化の対象となります。(3から5歳児は国の制度により既に無償となっています。)

これにより、お子様の年齢・人数・保護者の所得にかかわらず、市内在住のすべてのお子様の保育料が無償となります。お手続きは不要です。

対象施設

●認可保育園

●認定こども園(2号・3号)

●小規模保育事業所

●家庭的保育事業所

●事業所内保育事業所

(注)認可外保育施設については、別途お知らせいたします。

 

3歳から5歳クラスの給食費(副食費)について

副食費は無償化の対象外ですので、これまでどおり保護者の負担となります。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

子ども家庭部 保育幼児教育推進課 保育・幼稚園係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(19番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2427(直通)、042-576-2111(内線:139、406)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか