産後ケア事業

更新日:2025年04月08日

令和6年12月1日より事前登録申請が不要になりました

国立市では、安心して産後を過ごせるように、委託先施設やご自宅で心身のケアや育児支援を行う産後ケア事業を実施しています。出産後、「自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて心配」「赤ちゃんのお世話の仕方が不安」「お産と育児疲れから体調がよくない」などの不安を抱えている方は、ぜひご利用ください。

詳細については、下記「令和7年度産後ケア事業のご案内(PDFファイル)を、また各施設の情報については「各施設のホームページ」をご覧ください。

施設のホームページ

短期入所型

矢島助産院(東京都国分寺市東元町1-40-7)
内野産婦人科小児科(東京都国立市東1-8-6)
永井産婦人科医院(立川市幸町4-27-1)

通所型

矢島助産院(東京都国分寺市東元町1-40-7)
内野産婦人科小児科(東京都国立市東1-8-6)
府中の森土屋産婦人科(東京都府中市府中町3-10-9)
新家産婦人科(東京都国分寺市光町1-38-11)

新家産婦人科ご利用の方は下記のPDFも合わせてご参照ください。

永井産婦人科病院

居宅訪問型

助産師がご自宅に訪問します。

利用の流れ

(1) 利用申請

妊娠届を提出した方に対して市の保健師が妊婦面接を行います。妊婦面接を終えた方に母子健康手帳をお渡しします。

(2) 利用予約

各施設にご自身で利用予約を行います。利用日が決定した際は子ども保健・発達支援係(042‐574‐3311)へご連絡ください。妊婦さまのご体調等をお伺いさせていただくためにご協力をお願いします。

出産前のご予約については各施設にお問い合わせください。

利用予約にあたっては下記の「利用にあたっての注意事項」を必ずご確認ください。

(3) 利用当日

利用当日は必ず下記の持ち物をご用意ください。万が一、当日に提示ができない場合は全額自己負担となりますのでご注意ください。

当日の持ち物

  • 母子健康手帳(必ずお持ちください)
  • 住民税非課税世帯の方・・・・非課税証明書(写しも可)(注)該当の方のみ
  • 生活保護世帯の方・・・・・生活保護受給証明書 (注)該当の方のみ
  • その他各施設が指定するもの

(4) お支払い

利用当日、自己負担金額を利用施設もしくは助産師に直接お支払いください(現金のみ)。

利用にあたっての注意事項

  • ご利用にあたっては、ご利用者様の氏名・生年月日・住所・連絡先・利用状況・お母さんや赤ちゃんの健康状態等の情報について施設と市で共有を行うことをご了承ください。
  • 感染症のおそれのあるかた、医療行為の必要な方はご利用できません。また、ご本人及びご家族の状況や体調等によってはご利用をお断りすることがあります。
  • 利用日時点で国立市に住民登録がないことが判明した場合及び市が定める利用回数を超過した場合も全額自己負担となりますのでご注意ください。また、各施設への移動に関する費用は全て自己負担となります。
  • ご利用時間中の外出は応じておりませんのでご了承ください。
  • 利用者の都合で利用時間を短縮した場合も利用料は同額になります。
  • 各施設の注意事項については必ず順守してください。従っていただけない場合は利用途中でもご利用をお断りすることがあります。
  • 予約の変更及びキャンセルは止むを得ない事情を除き2日前までに行ってください。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども家庭部 子育て支援課 子ども保健・発達支援係



住所:186-0003 国立市富士見台3-16-5(保健センター内)
施設のページ
電話:042-574-3311
ファクス:042-574-3930
お問い合わせフォーム