マイナンバーカード(個人番号カード)の申請について
マイナンバーカードの交付申請について
「個人番号カード交付申請書」兼「電子証明書発行申請書」おもて・うら
平成27年10月からマイナンバーカードの交付申請が開始されました。
住民票の住所に送付された通知カードに、個人番号カード交付申請書が同封されています。
即日交付ではございませんので、早めのお受取りをご希望の方はお早めにご申請ください。
交付申請方法については以下の方法で行うことが出来ます。
- 郵送による申請
- スマートフォンやパソコンによる申請
- まちなかの証明用写真機からの申請
申請を行う際、個人番号カード交付申請書に記載の氏名や住所等が誤っていたり、 引っ越しなどによる変更がある場合は、 修正箇所を二重線で引き、現在の住民票に記載のある氏名、住所を記入してください。
郵送による申請
1.交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼り付け、同封の返信用封筒で郵送します。
(注) 顔写真をはりつける際には、裏面に氏名、生年月日を記入してください。
(注) 紛失等により、返信用封筒をお持ちでない方は下記送り先へ郵送してください。
【郵送先】郵便番号:219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター
2.マイナンバーカードが作成されましたら交付通知書を郵送いたします。
以下の書類を持参のうえ、市役所市民課(7番窓口)までお受け取りにお越しください。
必要書類
「交付通知書」「通知カード」「本人確認書類」「住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)」
スマートフォンやパソコンによる申請
1. スマートフォンのカメラやデジタルカメラで顔写真を撮影します。
2. 個人番号カード申請者専用WEBサイトにアクセスします。
- スマートフォンの方:交付申請書のQRコードを読み取ってください
- パソコンの方: オンライン申請用サイトからアクセスしてください。
3. 画面に従い、撮影した顔写真データの登録と必要事項を記入のうえ 申請情報登録を行います。その際申請書IDの入力誤りにご注意ください。
4. マイナンバーカードが作成されましたら交付通知書を郵送いたします。以下の書類を持参のうえ、市役所市民課(7番窓口)までお受け取りにお越しください。
必要書類
「交付通知書」「通知カード」「本人確認書類」「住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)」
マイナンバーカード総合サイト(交付申請のページ) (外部リンク)
まちなかの証明用写真機からの申請
1. 対応しているまちなかの証明用写真機のタッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。
2. 画面の案内に従い、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。
3.マイナンバーカードが作成されましたら交付通知書を郵送いたします。
以下の書類を持参のうえ、市役所市民課(7番窓口)までお受け取りにお越しください。
必要書類
「交付通知書」「通知カード」「本人確認書類」「住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)」
マイナンバーカード交付申請における顔写真について
交付申請する際に必要な顔写真は、以下のことにご注意ください。
1. サイズ : 縦4.5センチメートル 横3.5センチメートル
2. 最近6か月以内に撮影したもの
3. 正面、無帽、無背景のもの
顔写真のチェックポイント(マイナンバーカード総合サイト)(外部リンク)
お問い合わせ一覧
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
行政管理部 市民課 市民係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(7番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2117(直通)、042-576-2111(内線:131、132)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月11日