コミュニティワゴン「あおやぎっこ」

更新日:2025年10月10日

矢川駅から青柳方面と市役所方面へ運行している、定員10人のワゴン車による一般乗合旅客自動車運送事業です。平日と土曜日に同じダイヤで運行しています。(日曜日と年末年始は運休)。後部に車いす用のリフトがあります。

  • 運行状況は 銀星交通042-575-0458(代表) にお問い合わせください。
あおやぎっこルート図

時刻表

日曜日および年末年始(12/31から1/3)は運休です。

主な停留所の発車予定時刻

 

停留所番号、停留所名

発車予定時刻

1.矢川駅(緑川方面)

ジョナサンの前から発車

8時から18時の間、毎時0分、毎時30分

(9時から16時の間の 毎時0分発は緑川方面を回ってさらに市役所方面に行きます)

5.武蔵野の路

7:40、8時から17時の間、毎時10分、毎時40分、18:10

(9時から16時の間の 毎時10分発は市役所方面に行きます)

8.緑川

7:41、8時から17時の間、毎時11分、毎時41分、18:11

(9時から16時の間の 毎時11分発は市役所方面に行きます)

15.矢川駅(市役所方面)

ファミリーマートの前から発車

9時から16時の間、毎時19分
18.国立市役所(矢川駅、緑川方面) 9時から16時の間、毎時25分

運賃(現金払い)

大人 200円

小児

100円 小学生以下
未就学児

付き添いの方1名につき2名まで無料。3人め以降及び未就学児のみでご乗車の場合は小児運賃となります。

高齢者 100円 70歳以上の方。年齢確認ができる身分証明書等をご提示ください。なお、東京都シルバーパスは対象外です。
しょうがいをお持ちの方 身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳(写真付)をお持ちの方は、各運賃が半額になります。付き添いの方も1名までは同様です。障がい者手帳アプリ「ミライロID」のご提示も同様です。

車内で回数券を販売しています

50円券×22枚を1冊とし(1,100円分)、1,000円で販売しています。ご希望の方は乗務員にお声がけください。

(注)「あおやぎっこ」の回数券は「あおやぎっこ」のみでご利用いただけます。(コミュニティバス「くにっこ」等ではお使いいただけません。)

運行状況・時刻表・お忘れ物などのお問い合わせ先

  • 銀星交通有限会社 042-575-0458(代表)

上記の運行会社へお問い合わせください。

 

回数券の払い戻しについて

表紙があり、残枚数が7枚以上ある場合は払い戻しができます。

  • 銀星交通有限会社の営業所(国立市東2-18-6)で払戻しできます。ばらばらに切りはなしたものや表紙のないものは払戻しできません
  • 払い戻し手数料が200円かかります。 払戻額は、販売額の1000円から使用済み券額と手数料を引いた額になりますので、残っている枚数が6枚以下(16枚以上使ったもの)の場合は払い戻し額がありません。

例1:未使用の回数券(表紙が付いているもの)→1000円-手数料200円=払戻額800円

例2:10枚残っている回数券(表紙が付いているもの)→1000円-使用済600円(50円×12枚)-手数料200円=払戻額200円

例3:6枚残っている回数券(表紙が付いているもの)→1000円-使用済800円(50円×16枚)-手数料200円=払戻額0円

あおやぎっこ回数券みほん

一部サービス終了のお知らせ

  • 令和6年7月31日をもちまして、あおやぎっこの回数券プレゼントサービス(回数券の表紙を5枚集めると、回数券を1冊プレゼント)を終了しました。運賃の金額、そのほかのサービスに変更はありません。

 

「あおやぎっこ」について

あおやぎっこ車両

「あおやぎっこ」は前身の「くにっこミニ」試行運行を経て平成31年4月より本格運行しています。令和元年に現在の愛称「あおやぎっこ」が公募の中から選ばれ青色の車両にフルラッピングをしました。

平成26年4月から実施した前身の「くにっこミニ」試行運行では青柳のほかに矢川・東・泉のルートもありましたが、運行継続の目安とされる”一日当たりの利用者数の月平均が50人”を超える月が複数回あった青柳ルートのみが本運行となりました。

本格運行後も緩やかに利用者数は増加し、新型コロナの影響で一時は落ち込んだものの、令和6年度にはコロナ以前の利用者数まで回復しました。まだ乗車率の低い時間帯もありますので、ぜひ地域の足として「あおやぎっこ」をご活用ください。

 

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 道路交通課 交通係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(49番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:355、356)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか