旧国立駅舎「プレイピアノ」について
『プレイピアノ』は、音楽を通した文化芸術の普及だけが目的ではなく、演奏者と聴衆とのゆるやかなコミュニケーション(拍手やねぎらい)が起こることで、まちにつながりを生み出すプログラムです。
プレイ・ピアノ(ピアノの利用)について
利用可能時間帯
下記の時間帯、ピアノを自由に演奏してお楽しみいただけます。
1.アフタヌーン 正午から午後1時まで
2.イブニング 午後5時15分から午後6時30分まで
(注)演奏時間は1人15分以内
利用方法
ピアノ脇に設置された「ピアノ演奏予約表」にお名前を記入して順番をお待ちください。
予約表は演奏開始1時間前から設置されます。他のイベントが実施されているとき、ピアノから離れた場所に予約表を設置することがありますのでご承知おきください。
注意事項
下記の注意事項を必ずお守りいただき、大切にお使いください。
- ピアノの演奏は、手指消毒後、手指が十分に乾いてから行ってください。
- 鍵盤や本体はアルコール等で拭かないでください。劣化の原因になります。
- 1枠15分の演奏時間を守り、譲り合いにご協力ください。予約は原則1人1枠までですが、演奏枠の開始時刻を過ぎた時点で予約が入っていない場合は、「ピアノ演奏予約表」にお名前を記入したうえで2枠目の演奏が可能です。
- 予約した演奏開始時刻から5分を経過しても演奏者が来ない場合はキャンセル扱いとなります。
- 他の楽器とのアンサンブルする際は以下を守ってください。
・人数はピアノ演奏者を含めて3人まで。
・生音の楽器のみとし、アンプ等の利用はご遠慮ください。
・演奏者が複数であっても持ち時間は15分までとなります(準備・撤去の時間を含む) - ピアノの天板は開けないでください。
- このピアノは市(旧国立駅舎)が管理しています。無断での調律等の行為はおやめください。
- 営利行為はご遠慮ください。
ピアノ演奏予約表(アフタヌーン)
ピアノ演奏予約表(イブニング)
「お知らせ」について
- 旧国立駅舎で開催されるイベントとの兼ね合いで、プレイピアノを実施しないことがあります。この場合できる限り事前に、ホームページでお知らせしますのでご確認ください。
- ピアノが設置してある旧国立駅舎の広間は扉を開放しており、天気によっては風で楽譜が勝手にめくられてしまう恐れがあります。「楽譜押さえ等を持参すると良いことを周知してはどうか」というお声をいただきましたので、ここに紹介させていただきます。
プレイピアノについてのお問い合わせ
電話:042-505-6691 (旧国立駅舎 まち案内所)
更新日:2023年06月30日