これからのイベント

旧国立駅舎でこれから開催予定のイベントを紹介します。

旧国立駅舎って?

こんなところです

国立(くにたち)市は、東京都の中央部、多摩地区にあり、面積わずか8.15平方キロメートルと全国で4番目に小さな市です。
東京駅から約40分のJR中央線「国立駅」の南口を出ると、目の前に見えてくるのが『旧国立駅舎』です。

旧国立駅舎は大正15(1926)年に創建され、以後80年間、たくさんの人々の行き交う姿を見守ってきましたが、平成18(2006)年にJR中央線の立体高架化工事に伴い解体され、駅舎としての役割を終えました。
しかし、解体を惜しむ多くの声や、全国の方々からの多大なご寄附を受け、平成30(2018)年に再築工事を開始し、令和2(2020)年4月に新たな役割である”まちの魅力発信拠点”としてオープンしました。

国立市のまちづくりの象徴であった木造駅舎を、ほぼ同じ場所に、大正15(1926)年の創建当時の姿で再築・復原した市指定の有形文化財であり、新たな公共施設です。

その間取りは、文化財としての旧国立駅舎の魅力や、くにたちのまちづくりの歴史を紹介する「展示室」、観光案内所機能を持つ「まち案内所」、多目的オープンスペースの「広間」「屋外スペース」などからなる、小さな複合施設です。

広間

「広間」では“まちの魅力発信拠点”の目的に照らし合わせ
様々なイベントを開催予定。
イベントのない時は、まちあわせ場所や憩いの場に。
さまざまな出会いが生まれる
「まちのラウンジ」

まち案内所

「まち案内所」はまちの魅力を発信する
インフォメーションセンター。
”案内スタッフ”が常駐して対面式でまちの見所を紹介するほか
各種物販も行われます。
くにたちと出会う
玄関口

展示室

「展示室」は、旧国立駅舎の文化財としての価値や
国立学園都市の都市計画上の希少性を伝えるための
パネルや模型、映像などを常設で展示します。
歴史・文化・芸術の
発信拠点

屋外スペース

「屋外スペース」は、旧国立駅舎とまちとをつなげる「まちのテラス」。
屋外の特性を生かした展示やマルシェなどのイベントや、キッチンカー出店により、
フード&ドリンク片手に「広間」でのくつろぎを演出します。
まちとつながる
「まちのテラス」

まちのシンボルです

旧国立駅舎を知るには、くにたちのまちの歴史を知ることから始まります。
西武グループ創始者、堤康次郎が経営する箱根土地株式会社(現在の株式会社プリンスホテル)と東京商科大学(現在の一橋大学)初代学長の佐野善作が「理想の学園都市」をめざし、国立大学町を開発しました。
その後、まちのシンボルとして駅舎をつくり、当時の鉄道省に寄附しました。

その建築的特徴は、イギリスの田園都市の小住宅にみられる、赤い三角屋根に白い壁、欧米の大規模な駅舎にも用いられるロマネスク風の半円アーチ窓やドーマー窓が取り入れられている点です。また、ひさし柱に、イギリス、アメリカ製の古レールが使用されているのも特徴です。
その強い個性の外観や大正期の駅舎としての希少性、国立学園都市計画の中で重要な位置にあった点などから、平成18(2006)年、国立市指定有形文化財に指定されています。

プレイピアノ

みんなで奏でる"プレイピアノ"のご紹介

X(旧ツイッター)

旧国立駅舎のつぶやき

施設のご利用

イベント、印刷物の設置、サイネージ(電子看板)有料広告
に関して

開館時間・アクセス

JR国立駅南口を出てすぐ (東京都国立市東1-1-69)

平日
広間午前7時から午後10時まで
まち案内所・展示室午前10時から午後7時まで
休日
広間午前9時から午後10時まで
まち案内所・展示室午前9時から午後7時まで
休館日
年末年始(12月29日から1月3日)のほか、定期清掃等で年2回ほど臨時休館日あり。