くにたち人権月間2023【終了しました】

更新日:2023年12月29日

国際連合では、1948年に世界人権宣言を採択し、1950年に世界人権宣言の採択日である12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定めました。日本においても、人権デーまでの1週間を「人権週間」と定め、意識の啓発に努めています。

人権とは、すべての人間が生まれながらに持っている、人間らしく生きていく権利です。人権を守るためには、互いに尊重し合い支え合う気持ちを育むことが、何より重要です。
 

国立市は、ソーシャル・インクルージョンの理念を基本としたまちづくりを進め、すべての施策の根幹に人権の尊重を掲げています。

この人権の尊重について皆さまが知り、考えるきっかけのひとつとなるよう、令和5(2023)年11月10日から12 月10日を「くにたち人権月間 2023」として、人権をテーマとした様々な催しを開催します。

 

テーマは、「かたる かんがえる かかわる」

令和5(2023)年度は、特に「かかわる」を重点に実施します。

くにたち人権月間2023チラシ(PDFファイル:2MB)

人権月間画像

 

イベントは全て終了しました。

人権フェスティバル

11月25日(土曜日)は、「くにたち市民芸術小ホール」において人権フェスティバルとしてさまざまなイベントを実施します。多くの方のご来場をお待ちしています。

(注)年齢に関係なく、どなたでもご参加できます(対象が設定されているもの以外)

(注)参加費は無料です

1階「ホール」で実施する企画

1.講演「ジェンダー平等を考える」

快適な暮らしは「平等な家づくり」から。誰もが活躍できる社会について一緒に考えます。

時間 10時30分から11時30分

講師 ティムングム仁美氏(ピープル&カルチャー マネジャー)

企画 IKEA立川

2.発表「かたつむりキッズで考える戦争」

隠された長崎の原爆の実態をキッズと大人たちで学んだ展示と発表です。

時間 12時45分から13時30分

企画 NPO法人ワンステップかたつむり国立

3.発表「みんなで考える人権と平和」

LOCK★SHOW:人権を考えたダンスショー

NPO法人ワンステップかたつむり国立:沖縄を考えたダンスショー

時間 13時40分から15時05分

企画 NPO法人ワンステップかたつむり国立

4.シンポジウム「みんなで「ごみ」をかんがえる」

人権出張授業に参加した子どもたちがごみ清掃と職業差別を考えます。

時間 15時15分から16時15分

講師 押田五郎氏(国立市人権・平和のまちづくり審議会委員)、環境センター清掃

作業員、ごみ減量課職員ほか

企画 くにたち人権・平和条例をいかす会

5.シンポジウム「人権に関する市の取組について」

市長のほか、国立市人権・平和のまちづくり審議会委員等が人権に関する市の取組等について一緒に考えます。

時間 16時15分から16時50分

講師 炭谷茂氏(社会福祉法人恩賜財団済生会理事長)、国立市長ほか

企画 市長室

6.アイヌの歌・舞踊の披露

時間 17時から17時30分

講師 宇佐照代氏(アイヌ料理店経営)

7.映画「大地よ アイヌとして生きる」 (注)申込必要

北海道白老でアイヌの生き方を貫く宇梶静江さんのドキュメント映画です。

時間 17時30分から19時30分

定員 200名(申込先着順)

企画 くにたち人権・平和条例をいかす会

(注)7.は保育あり(未就学児、定員5名、申込先着順)

保育の申込みは、11月17日(金曜日)16時まで

 

地下「スタジオ」で実施する企画

8.しょうがいしゃの あたりまえの暮らしを ささえる -地サポ・フォーラム-

国立市独自のしょうがいしゃ介護事業「地域参加型介護サポート事業」(通称:地サポ)をご存じですか?

誰にでも介護ができる、介護してもらえる地域社会をめざし、地サポの現状と未来について意見を交わし、広く市民に知っていただくための企画です。

時間 10時から11時30分

企画 しょうがいしゃ支援課

9.こどもの人権を考える集い

第一部(13時から14時)

朝鮮文化に触れる「チョゴリ撮影会」

第二部(14時30分から16時30分)

・講演「東京都および各地方自治体のこども基本条例の意義」

講師 松原拓郎氏(弁護士)

・シンポジウム「在日コリアンのこどもたちの学びの保障を考える」

シンポジスト 松原拓郎氏(弁護士)、権貞恩氏(前オモニ会会長)、

児童青少年課長、一橋大学と朝鮮大学の学生ほか

第三部(17時から18時)

チャンゴとカヤグムの共演

講師 河栄守氏(金剛山歌劇団)、金栄実氏ほか

企画 「ハムケ・共に」

チラシはこちら 表(PDFファイル:527.8KB) 裏(PDFファイル:668.1KB)

10.講演「無戸籍と伴走支援」

時代の変化に伴い戸籍の制度から外れ戸籍を持たない無戸籍者の存在が明らかになってきました。多くの無戸籍者は世間一般の普通の生活が送れていません。一緒に生きる伴走支援活動について講演します。

時間 18時45分から20時

講師 市川真由美氏(NPO法人無戸籍の人を支援する会代表)

企画 定禅寺かるま氏

 

地下「アトリエ」で実施する企画

11.ワークショップ「災害時の避難所運営について考えよう」 (注)申込必要

災害時に多くの人が避難している避難所での課題について考えよう。

時間 10時から12時

定員 15名(申込先着順)

企画 防災安全課

12.ワークショップ「スマホ持ち始め世代のスマホ・ケータイ安全教室」 (注)申込必要

スマホがほしいけど、友だちとのコミュニケーション、SNSとの関わり方が心配…と感じていませんか?

ひとりで行動する機会の増える「スマホ持ち始め世代」のための、安心安全な使い方を学ぶワークショップです。保護者の方もぜひご一緒にご参加ください。

時間 13時から14時

対象 小学校4年生から6年生程度(保護者同伴可)

定員 15名(申込先着順)

企画 株式会社NTTドコモ

13.ワークショップ「アイヌの刺繍体験」と「楽器や踊りの体験」 (注)申込必要

(注)申込が定員に達したため申込を締め切りました(11月6日)。

 

ポシェットにアイヌ刺繍、アイヌのムックリや踊りの体験も行います。

時間 14時30分から16時40分

講師 宇佐照代氏(アイヌ料理店経営)

定員 15名(申込先着順)

企画 くにたち人権・平和条例をいかす会

14.ワークショップ「きこえない人につたえてみよう」

伝えたい気持ちがあれば、道具がなくても伝わるヨ!チャレンジしてみよう‼

時間 17時10分から18時10分

企画 くにたち市聴覚障害者協会、手話サークル連絡会

 

1階「エントランス」で実施する企画

15.ワークショップ「レインボーバスソルト作り」

多様性を象徴するレインボーのバスソルトを、1回5分から10分で、お話ししながら作ります。見て楽しんだ後は、お風呂に入れて使えます。

時間 11時30分から13時

企画 くにたち男女平等参画ステーション・パラソル

 

2階「ギャラリー」で実施する企画

16.写真展「それぞれのカミングアウト -ハンセン病回復者-」

死ぬ思いで病歴、名前、顔、出身地を明かし、生き直した人たちの肖像です。

時間 10時から18時

(注)ギャラリートークを11時から12時で実施。

講師 八重樫信之氏

企画 NPO法人ワンステップかたつむり国立

(注)その他、様々な人権をテーマにした展示や「人権クイズ」、車いす体験を行います。(企画 くにたち人権月間検討部会)

 

11月25日以外にも、期間中、さまざまなイベントを行います!

17.講演「DV、子ども虐待を防ぐ -自分と相手を尊重するコミュニケーションの方法」 (注)申込必要

子どもの前でのDVは虐待です。DVとは何か、DVが子どもへ与える影響を知り、暴力を用いない健全なコミュニケーションの方法を学びます。

日時 11月12日(日曜日) 14時から15時30分

場所 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ

講師 西山さつき氏(NPO法人レジリエンス)

定員 30名(申込先着順)

企画 子育て支援課、市長室

https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec03/gyomu/0237/0241/9996.html

18.映画「ある精肉店のはなし」上映会と店主・北出新司さんのおはなし (注)申込必要

牛の飼育から解体、そして食肉として販売するまでを一貫して手がけてきた北出精肉店(大阪府貝塚市)の一家を描いたドキュメンタリー(字幕あり)。

上映後、店主の北出新司さんより、命の大切さや、と畜の仕事について、また食肉産業とそこで働く人たちに向けられた差別や偏見についてお話しいただきます。

(注)映画には、牛を解体する場面があります。

日時 11月15日(水曜日)14時から17時

場所 国立市公民館 地下ホール

講師 北出新司氏(北出精肉店 店主)

定員 60名(申込先着順)

企画 公民館、市長室

協力 部落解放同盟国立支部

(注)1月17日(水曜日)に、東京都中央卸売市場食肉市場(芝浦と場)の見学・学習会を行います。

参加を希望される場合、12月23日(土曜日)10時から公民館で行う事前学習会への参加が必要です。

ご希望の方は、市長室平和・人権・ダイバーシティ推進係へお申し込みください。 (参加される場合は、ぜひ本映画をご覧ください。)

19.「子どもの権利ってなぁに? クイズラリー」、「芝居映像 もがれた翼part26「素数とくるみ」上映会」

子どもだけに保障されている「子どもの権利」について、考えるきっかけにしてみませんか。

日時 11月23日(木・祝) クイズラリー13時30分から16時、映画上映15時から16時30分

場所 矢川プラス

企画 オンブズマン事務局、児童青少年課

20.劇「星の王子さま フルインクルーシブ教育ってなぁに?」

この劇を見ればフルインクルーシブ教育がわかります‼手話通訳・きまぐれ要約筆記あり

日時 11月29日(水曜日) 17時30分から19時

場所 くにたち市民芸術小ホール

企画 NPO法人ワンステップかたつむり国立

21.ファッションを彩る革製品の"裏側" -「革づくり」の仕事と「ファッション倫理」の変容-  (注)申込必要(オンライン受講も可)

講師のお話から、最先端のファッションや私たちの消費文化を通じて、皮革文化に関わる差別の歴史や自然破壊、動物愛護、大量廃棄といった倫理的な問題について考えます。

日時 11月29日(水曜日) 19時から21時

場所 国立市公民館 講座室

講師 西村祐子氏(駒澤大学教授)

申込期間 11月7日(火曜日)から26日(日曜日)

企画 公民館

22.自死遺族支援の取り組み -希望と現実-

自死遺族支援団体代表でもある当事者の取り組みまでの道程と苦悩や希望を考えます。

日時 11月30日(木曜日) 13時から15時

場所 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ

講師 田口まゆ氏(NPO法人セレニティ代表)

企画 新しい空

23.豊かな緑を子どもたちに! 自然は子どもの権利です。

世界で気候危機が進むなか、「子どもにやさしいまちづくり」とは?樹木との関わりをヒントに、子どもの声を聞いていきます。

日時 12月2日(土曜日) 13時30分から16時30分

場所 矢川プラス みんなのホール

講師 中谷純江氏(一橋大学講師/国連平和活動局)ほか

企画 子どもの権利条約を読む会、-つづく つながる-くにたちみらいの杜プロジェクト

24.講演「ハンセン病と人権を考える」

国立ハンセン病資料館館長の内田博文氏の講演など。

日時 12月8日(金曜日) 18時から20時30分

場所 くにたち市民芸術小ホール

講師 内田博文氏(国立ハンセン病資料館館長)

企画 くにたち人権・平和条例をいかす会

25.ワークショップ「スターバックス×インクルージョン 手話を使ったコーヒー淹れ方講座(注)申込必要

(注)申込が定員に達したため申込を締め切りました(10月25日)。

 

国立市にあるスターバックスコーヒー nonowa国立店サイニングストアでは、手話を用いたコミュニケーションをします。さまざまなコミュニケーション方法を体験しながら、インクルージョンについて考えてみませんか。どなたでも参加いただけます。

日時 12月9日(土曜日) 1回目:11時から12時 /2回目:13時から14時

場所 旧国立駅舎

定員 各回4名(申込先着順) (注)どちらも同じ内容です。

企画 スターバックスコーヒー nonowa国立店、しょうがいしゃ支援課

26.上映会「最も危険な年」 (注)申込必要

トランスジェンダーの子どもを持つアメリカの家族を描いたドキュメンタリー(字幕あり)。上映後トークあり。

日時 12月9日(土曜日) 14時から16時15分

場所 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ

講師 熟田桐子氏(心理カウンセラー)

定員 50名(申込先着順)

企画 くにたち男女平等参画ステーション・パラソル

https://kuni-sta.com/2023/10/20/jinken23/

27.人権に関する書籍(特集)コーナー

北市民プラザ図書館:11月1日から11月30日

中央図書館:12月1日から12月28日

(注)電子図書館においても特集コーナーを実施します。

 

期間中、市内公共施設にて「あなたの人権はどんな人権」の展示を行います。

市役所1階・2階、国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ、矢川プラス、中央児童館、矢川児童館、西児童館

 

以下は、人権月間に関連した市の後援企画となります。

28.地域ケア勉強会  (注)申込必要

ヤングケアラー、ダブルケアラー等が内包する人権問題を語り合います。

日時 11月25日(土曜日) 10時から12時

場所 ひらや照らす

講師 小出聡氏(くにたち地域ケア)

定員 25名(申込先着順)

企画 ひらや照らす

29.産前産後のいどばたカフェ

産前産後の親子が、安心して話したり遊んだりできる時間です。

日時 12月2日(土曜日)12時30分から14時

場所 ひらや照らす

講師 古旗裕美氏(ソーシャルワーカー)、野島美佳氏(訪問助産師)

定員 親子7組程度

参加費 100円(お茶菓子代)

企画 ひらや照らす

「ひらや照らす」では、このほかにも以下のイベントが実施されます

百歳体操

歳をとっても筋肉はつけられる!を合言葉に運動とお口の体操をしています。一緒に運動し、励まし合い、仲間意識が育って驚きの行動につながる例もありました。

日時 11月17日(金曜日)、22日(水曜日)、24日(金曜日)、29日(水曜日)、12月1日(金曜日)、6日(水曜日)、8日(金曜日)

いずれも10時30分から11時30分

かんたん氣功教室

自然溢れるパワースポットのような「みんなの居場所/ひらや照らす」で、かんたんな氣功の練習で、みんなで良い氣の場を作り、氣の交流で元気になりましょう。

日時 11月25日(土曜日) 14時から15時

桜の木細工

捨てられる木々に新たな命を。木を磨いたり、木工を通して癒しと心身のリハビリを目指す。

日時 11月30日(木曜日) 10時から12時

材料代 200円

認知症予防ゲーム

「簡単、簡単、でもちょっぴり難しい」脳活性化を意図した笑いを誘うゲームです。一緒に楽しみましょう。

日時 12月1日(金曜日) 13時から14時

ほっとサロン

お茶とお菓子と庭の花々をみながらおしゃべり、次から次へと話題が広がり楽しいひとときを是非ご一緒に!

日時 12月2日(土曜日) 14時から16時

茶菓代 100円

メモリーカフェ

テーマに沿って一人ひとりの大切な思い出を分かち合う多世代交流の場。話すのも聞くのも楽しいと評判!認知症に不安を感じる方も、どなたでも安心してご参加いただけます。

日時 12月9日(土曜日)13時から14時30分

飲物代 100円

健康を語ろう会

テーマは主催者が資料と共に提案。参加者はテーマに添って体験談や疑問などが自由に語られます。主催者のアドバイスも。

日時 12月9日(土曜日) 14時30分から16時

【お問い合わせ】ひらや照らす 042-800-1661

水・木・金・土(祝日休み) 10時から16時

 

申込方法

「(注)申込必要」の企画については、イベント前日(土日祝除く)の午後5時までに、下記の問い合わせ先へお申し込みください。

イベント番号 問い合わせ先
7、11、12、13、25

市長室平和・人権・ダイバーシティ推進係

電話042-576-2111(内線229、256)またはメール sec_diversity@city.kunitachi.lg.jp

(注)人権月間全体に関する問い合わせもこちら

17

子ども家庭支援センター

電話042-573-0192 またはメール kokasen@city.kunitachi.lg.jp

18、21

公民館 電話042-572-5141
26

くにたち男女平等参画ステーション・パラソル

電話042-501-6990(水曜日休館)

28 ひらや照らす 電話042-800-1661(水から土 10時から16時)

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

政策経営部 市長室 平和・人権・ダイバーシティ推進係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:229、256)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム