PRIDE指標2023でゴールド認定&レインボー認定を受賞しました
国立市は、セクシュアル・マイノリティに関して取り組む企業・団体を評価する「PRIDE指標2023注)」にて、最高評価であるゴールド認定を受賞しました。また、セクターを超えて社会課題の解決に取り組む企業・団体を評価するレインボー認定もあわせて受賞しました。いずれも2022年に自治体として全国初の受賞となり、2023年は2年連続での受賞となります。
(注)セクシュアル・マイノリティに関する職場での取組みの評価指標(一般社団法人work with Pride主催)。PRIDE指標2023で受賞した企業・団体一覧やレポート等の詳細は、下記work with Prideウェブサイトをご覧ください。
セクシュアル・マイノリティに関する国立市の主な取組み
- カミングアウトの権利及びアウティングの禁止を規定した条例の制定(全国初)
- 職員の休暇制度(結婚休暇、忌引(姻族も対象)、子どもの看護休暇、出産支援休暇、育児参加休暇等)について同性パートナーに適用
- 職員の扶養手当について同性パートナーに適用
- 職員の死亡退職手当について同性パートナーに適用(自治体として全国初)
- 性別不合に係るホルモン治療や性別適合手術について職員が病気休暇を取得可能(最大90日間有給)
- 職員研修の実施、研修受講バッジの着用
- 職員向けガイドラインの策定
- 東京レインボープライド2018、2019、2023への出展
今回レインボー認定を受賞した取組み
国立市は近隣10市(清瀬市、小金井市、国分寺市、小平市、多摩市、東村山市、日野市、府中市、町田市、武蔵村山市)及び一般社団法人にじーずと連携して、今年度から若年層セクシュアル・マイノリティ支援事業を実施しています。
本事業は、23歳以下のセクシュアル・マイノリティ当事者(かもしれないと認識している方を含む)が交流できる「居場所」の定期開催及び、多様な性に関する学校出張授業・研修等を実施するものです。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
政策経営部 市長室 平和・人権・ダイバーシティ推進係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:229、256)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年11月07日