「くにたち原爆・東京大空襲体験伝承者」の定期講話_令和7年度(2025年度)
市は、国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ等の市内公共施設で、くにたち原爆・東京大空襲体験伝承者講話の「定期講話」を開催しています。市民の方だけでなく、どなたでもご参加いただけます(無料・要申込)。
伝承者講話事業の詳細は、下記のページをご覧ください。
令和7年度(2025年度)の定期講話開催日時・開催場所・内容
6月21日(土曜日)FSXホール(くにたち市民芸術小ホール)_地下スタジオ
午前10時から10時45分 東京大空襲の講話
午前11時から11時45分 広島原爆の講話
7月24日(木曜日)矢川プラス_多目的ルーム
午後2時から2時45分 長崎原爆の講話
午後3時から3時45分 東京大空襲の講話
8月3日(日曜日)国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ_オープンスペース・会議室
午後2時から2時45分 広島原爆の講話
午後3時から3時45分 長崎原爆の講話
8月15日(金曜日)国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ_オープンスペース・会議室
午後1時30分から2時15分 東京大空襲の講話
午後2時30分から3時15分 広島原爆の講話
午後3時30分から4時15分 長崎原爆の講話
8月22日(金曜日)矢川プラス_多目的ルーム
午後2時から2時45分 広島原爆の講話
午後3時から3時45分 東京大空襲の講話
2026年1月17日(土曜日)_会場未定(市内)
午後2時から2時45分 長崎原爆の講話
午後3時から3時45分 広島原爆の講話
2026年3月7日(土曜日)_会場未定(市内)
午後2時から2時45分 東京大空襲の講話
午後3時から3時45分 長崎原爆の講話
申込方法
参加費:無料
開催内容は変更となる場合があります。
【WEBフォーム】
(注)WEBフォームは、LOGOフォーム(外部サイト)につながります。
【電話またはメール】
・開催日の3日前までに、
1.参加者氏名
2.電話番号等の連絡先
3.希望日
申込先
市長室 平和・人権・ダイバーシティ推進係
電話_042-576-2111(代)
メール_sec_diversity@city.kunitachi.lg.jp

この記事に関するお問い合わせ先
政策経営部 市長室 平和・人権・ダイバーシティ推進係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:229、256)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月23日