総合基本計画(第5期基本構想・第1次基本計画)づくり
市では、平成28年3月をもって、第5期基本構想・第1次基本計画を策定いたしました。
このページでは、策定の経緯をご覧いただけます。
基本計画に係る意見募集(パブリックコメント)の結果について
市民意見募集において、皆様から頂いたご意見の概要と国立市の回答等を公開します。貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
- 実施期間 平成27年11月26日(木曜日)から12月18日(金曜日)
- 意見提出者 34名
(提出者数は、タウンミーティングにおいてご意見をいただいた方の人数を含む。また、本件と同時に意見募集を行った第5期基本構想(素案)についての提出者を含む。)
国立市(第5期基本構想)第1次基本計画(原案)についての意見募集の結果について (PDFファイル: 79.5KB)
基本構想に係る意見募集(パブリックコメント)の結果について
市民意見募集において、皆様から頂いたご意見の概要と審議委員会の回答等を公開します。貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
- 実施期間 平成27年11月26日(木曜日)から12月18日(金曜日)
- 意見提出者 34名
(提出者数は、タウンミーティングにおいてご意見をいただいた方の人数を含む。また、本件と同時に意見募集を行った第1次基本計画(原案)についての提出者を含む。)
PDF形式国立市第5期基本構想(素案)についての意見募集の結果について (PDFファイル: 38.8KB)
基本構想フォーラム・基本計画タウンミーティング開催およびパブリックコメント募集
基本構想フォーラム・基本計画タウンミーティングは終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
また、パブリックコメントについても、募集を終了しました。貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
基本構想フォーラム
- 日時:平成27年12月1日(火曜日) 午後7時から午後9時
- 場所:市民芸術小ホール
- 内容:基本構想素案の説明・パネルディスカッション・中学生「未来のくにたち」作文表彰
基本計画タウンミーティング
-
内容:基本計画原案の説明・意見交換
日時 |
場所 |
---|---|
11月26日(木曜日)午後7時から午後9時 |
南区公会堂 |
11月28日(土曜日)午前10時から午後0時 |
北市民プラザ |
11月28日(土曜日)午後2時から午後4時 |
市役所 |
12月16日(水曜日)午後7時から午後9時 |
公民館 |
パブリックコメントの募集
募集期間 |
平成27年11月26日(木曜日)から12月18日(金曜日) |
---|---|
閲覧場所 |
市ホームページ |
提出方法 |
ご意見の内容を簡潔にまとめ(書式自由)、氏名、住所を記入の上、担当係へ持参・郵送・ファクス・メールのいずれかでご提出ください。 フォーラム・タウンミーティングの会場でも受け付けます。 |
提出先・問い合わせ |
政策経営課政策経営係 郵便番号186-8501 ファクス:042-576-0264 |
備考 |
原則としていただいたご意見は個人が特定できない形で公表します。 ご意見に対しての個別回答はしません。 |
中学生「未来のくにたち」作文 審査結果!
中学生世代の率直な考えを聞き、基本構想策定の一助とするため、夏休みに募集した「未来のくにたち」作文について、審査の結果、以下の4名の方の作文を表彰することとしましたのでお知らせします。
どの作文からも、まちの未来や好きなところなどについて真剣に考えていただいた様子が伝わり、大変参考になるものでした。ご応募ありがとうございました。
賞 | 学校・学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|
市長賞 | 国立第一中学校 2年 | 古関 暁典さん | 一つの街「国立」 |
教育長賞 | 国立第一中学校 2年 | 新島 瑠菜さん | 大好きな国立のために |
基本構想審議委員会委員長賞 | 国立第一中学校 3年 | 上田 恭豪さん | 国立の未来を考える |
優秀賞 | 国立第一中学校 1年 | 田中 万尋さん | 国立だいすき(ハート) |
(注)田中万尋さんの作文の題名は、「国立だいすき」のあと、3つのハートマークがありましたが、ホームページ上ではハートマークを表示できないため、以上のようにさせていただきました。ご了承ください。
中学生「未来のくにたち」作文を募集します!
(注) 募集は終了しました、ご応募いただいた方には後日、結果をご連絡いたします。
このたび、国立市に住み、生活する、より若い世代の率直な考えを聞き、構想の策定に反映させることを目的に、中学生による作文の公募を実施することとしました。
中学生の皆さんからみた国立市のこと、未来のくにたちについてのお考えをお聞きしたいと思います。夏休みに、まちの未来について考えてみませんか。 ぜひ力を貸してください! たくさんのご応募お待ちしています。
対象 | 国立市内在住・在学の中学生 |
---|---|
テーマ | 国立市の未来やまちづくりに関すること 例:未来のくにたち、こんなくにたちにしたい、ぼくたち・わたしたちのくにたち、国立の好きなところ、国立市のキャッチフレーズとその理由 |
文字数等 | 原稿用紙(400字詰め)3枚まで ひとり1点 |
期日 | 平成27年8月21日(金曜日)必着 |
応募方法 | 応募用紙と作文を封筒に入れ、郵送・持参により提出 |
発表 | 平成27年10月ごろ予定 |
入選 | 市長賞・教育長賞・基本構想審議委員長賞 各1点 優秀賞 若干 受賞者には、賞状と副賞(図書カード)を贈呈 |
提出先・問い合わせ | 郵便番号186-8501 電話:042-576-2111 内線223、228 |
基本構想検討委員会報告書をとりまとめました!
国立市基本構想の策定に関し、必要な事項を調査・検討し、その結果を市長に報告することを目的に、副市長、教育長及び部長職の職員で構成される基本構想検討委員会を行いました。
検討委員会では、市の若手職員によりまとめられた「『20年後のくにたち』検討プロジェクトチーム報告書」や、市民ワークショップで作成された「市への提言」、各懇談会での意見などの思いもくみ取りながら、平成26年7月から9回にわたり調査・検討を重ねていきました。
このたび、検討結果を報告書にまとめ、市長に報告したうえで、基本構想審議委員会に資料として提出しましたので、お知らせします。
基本構想検討委員会報告書(基本構想審議委員会資料) (PDFファイル: 1.2MB)
基本構想審議委員会について(その他の資料等はこちらからご覧ください)
基本構想審議委員会を開催します!
市長からの諮問に応じて、国立市基本構想に関する必要な事項を調査・審議し、その結果を答申する附属機関として、基本構想審議委員会を開き、第5期基本構想原案についてご審議いただきます。
日程等、詳しくは以下をご覧ください。
基本構想審議委員会の市民委員を募集しています!
(注)募集は終了しました。ご応募いただきました方には、後日結果をご連絡いたします。
市では、新しい第5期基本構想の策定にむけて、これまで、懇談会や市民ワークショップなどの取組みを通じて、市民の方のご意見をうかがい、また、内部でもさまざまな角度から検討を重ねてきました。
このたび、それらの意見を集約して、次期基本構想の原案を作成する「国立市基本構想審議委員会」を発足させることとなりました。
つきましては、本委員会の市民委員を募集いたしますので、ぜひ、ご応募ください。
募集人員 | 5名以内 |
---|---|
任期 | 委嘱した日から答申の日まで (おおむね平成27年2月から10月ごろまで) |
会議の頻度 | 月1回程度 |
報酬 | 1回につき9100円 |
応募資格 | 満20歳以上の市内在住・在勤・在学の方 (国立市の職員、国立市議会議員、他の附属機関の委員は除く) |
応募方法 |
(1)住所・氏名・年齢・性別・電話番号を記したもの |
選考 |
論文内容のほか、年齢構成や男女比率を考慮し、決定します。 |
応募先・問い合わせ |
国立市役所 政策経営部 政策経営課 政策経営係 郵便番号186-8501 電話 042-576-2111 ファクス 042-576-0264 メール sec_seisakukeiei@city.kunitachi.lg.jp |
市民ワークショップ参加メンバーによる市への提言がまとまりました!
市民の皆様の視点から、本市の強み・弱みの洗い出し等のご意見をうかがう全4回の「市民ワークショップ」を、下記のとおり行いました。
このたび、その検討結果を「市への提言」としてまとめ、市長へ報告していただきましたので、お知らせします。
ご参加いただいた市民の皆様におかれましては、お忙しい中、活発なご議論をいただき、誠にありがとうございました。
- 参加者:住民基本台帳より無作為抽出した2,500名の市民にご案内を送り、趣旨に賛同していただいた方32名
- 方法:参加者をテーマごとに6つのグループに分けて、グループワークにて検討
日時 | 概要 | |
---|---|---|
第1回 | 平成26年9月20日(土曜日) | テーマごとに、市の強みと弱みの洗い出し |
第2回 | 平成26年10月18日(土曜日) | 強みを伸ばし、弱みを改善する基本的取組の検討 |
第3回 | 平成26年11月8日(土曜日) | 目玉の取組みの選定・検討 |
第4回 | 平成26年11月29日(土曜日) | 市長報告 |
市民ワークショップ参加メンバーによる「市への提言」 (PDFファイル: 593.4KB)
懇談会でいただいた意見をとりまとめました!
総合基本計画策定に際し、市民の方のご意見をうかがうため、以下の3つの懇談会を実施してまいりました。
このたび、いただいたご意見を取りまとめた資料を作成しましたので、公開します。
お忙しい中、各懇談会にご参加いただきました皆様方におきましては、誠にありがとうございました。
名称 | 日時 | 参加者 | 概要 |
---|---|---|---|
学生懇談会 | 平成26年9月9日(火曜日) | 市内在住・在学の大学生等27名 | 「若者が住みやすいまちについて」のグループ討議 |
地域懇談会 | 平成26年9月17日(火曜日) | 自治会長等 | 「地域から考えるまちづくり」をテーマとしたグループインタビュー |
団体懇談会 | 平成26年9月22日(月曜日) | 団体代表者 | 「団体専門分野の将来課題」をテーマとしたグループインタビュー |
市政世論調査の結果がまとまりました!
市民の市政に対する意見・要望などを把握し、今後の総合基本計画(第5期基本構想・第1期基本計画)及びまちづくりの参考とするため、世論調査を実施いたしました。
第15回国立市政世論調査報告書 (PDFファイル: 3.1MB)
第15回国立市政世論調査報告書(別冊)自由回答内容一覧 (PDFファイル: 215.6KB)
市民ワークショップの参加者を募集しています!
(注)募集は終了しました。
計画策定のための重要な基礎資料とするため、市民の皆様の視点から、本市の強み・弱みの洗い出し等のご意見をうかがう「市民ワークショップ」を開催します。
ワークショップには、より広く市民の皆様にご参加いただきたいと考え、このたび、住民基本台帳から無作為抽出した市民の方々1,500人に、参加のご案内を郵送させていただきました。
ご参加いただける方は、同封しました募集要項・応募用紙により、ご応募ください。多くの方のご参加をお待ちしております。
注意:このワークショップは、無作為抽出された市民の皆様にご参加いただくものです。 参加のご案内が届いた方のみ、ご応募できるものとなりますので、ご了承ください。
学生懇談会の参加者を募集しています!
(注)募集は終了しました。取りまとめ結果については別途掲載します。
計画策定にあたり、特に10年後の主役である学生の皆様にお話を伺いたく、学生懇談会と名付けたグループ討議を開催します。
堅苦しい会ではありませんので、ぜひご参加いただき、学生の皆様のフレッシュなご意見をお聞かせください!
日時 | 平成26年9月9日(火曜日)午後7時から午後9時 |
---|---|
場所 | 国立市役所3階 第1・2会議室 |
対象者 | 国立市内に在住または市内の大学・専門学校等に在学する大学生、専門学校生等 |
内容 | 同世代とのグループ討議 |
「20年後のくにたち」検討プロジェクトチームにより報告書がまとめられました
総合基本計画(第5期基本構想・第1次基本計画)の策定に先立ち、市政を取り巻く諸課題への対応から、脱成長時代の都市間競争を勝ち抜くための新たな中長期的まちづくりビジョン策定の必要性があるとして、40歳以下の若手・中堅職員15名によるプロジェクトチーム(PT)を発足し、「20年後のくにたち」ビジョンの検討を進めておりました。
PTでは14回の会議や市民との意見交換をおこない、「吉祥寺でもない、立川でもない、20年後のくにたち」をコンセプトとした新しいビジョンについて検討を進め、平成26年3月に報告書を取りまとめました。
今後、この報告書を、次の総合基本計画の重点戦略の検討などに活用してまいります。
「20年後のくにたち」検討プロジェクトチーム報告書 (PDFファイル: 2.0MB)
策定要領を決定しました
現在の総合基本計画(第四期基本構想・第2次基本計画)が平成27年度末で計画期間満了を迎えることに合わせ、次の総合基本計画である第5期基本構想・第1次基本計画の策定を進めていくこととなりました。
そこで、その策定方針や大まかなスケジュールを示した策定要領を決定しました。
この内容は平成26年国立市議会第1回定例会総務文教委員会にも報告しました。
国立市総合基本計画(第5期基本構想・第1次基本計画)策定要領 (PDFファイル: 302.4KB)
策定要領を改訂しました(平成27年4月28日)
策定要領を、スケジュールを中心に一部改訂しました。
国立市総合基本計画(第5期基本構想・第1次基本計画)策定要領(平成27年4月28日改訂) (PDFファイル: 253.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
政策経営部 政策経営課 政策経営係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(32番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:228)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年06月30日