国立市への寄附方法
国立市へ寄附しようと思い立ったところから、寄附金控除を受けるまでの流れは下記の通りです。
また、下記リンク先では、特典の詳細をご覧いただけるほか、インターネット上でのお申し込み手続きが可能です。クレジット納付をご利用であれば、お支払いまで含めて、すべての手続きを済ませることができます。ぜひご利用ください。
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」国立市のページ (外部リンク)
寄附申込書を入手する
寄附申込書を下記よりダウンロードしてください。
市役所にお越しいただく場合のほか、郵送やファクスにより、寄附申込書をお送りすることもできます。お気軽にご連絡ください。
寄附申込書を入手したら、下記を参考にしながら記入していきます。
寄附金額を決める
寄附金額を決めている方は、その金額をお書きください。寄附金控除の限度額の範囲内での寄附をお考えの方は、下記を参考にしてください。
個人の方の国立市への寄附金は、「ふるさと納税」の対象となります。確定申告を行うことにより、所得税は寄附を行った年分の所得税から控除され、住民税は寄附を行った年の翌年度分の住民税から控除されます。詳しくは総務省のホームページをご覧ください。
ふるさと寄付金など個人住民税の寄附金税制(総務省ホームページ) (外部リンク)
寄附金の使途
国立市に寄せられた寄附金は、各メニューからご希望のものをご選択いただけます。
くにたちベンチ事業については手続きが異なります。詳しくは下記リンクをご覧ください
寄附金の支払方法を決める
寄附金の支払方法を下記から選択してください。
クレジットカードによる払込は、下記リンクをご参照ください。
東京都国立市 くにたち未来寄附申込みフォーム(外部リンク・ふるさとチョイス)
東京都国立市 くにたち未来寄附申込みフォーム(外部リンク・楽天)
現金の持参
平日の午前8時30分から午後5時00分の間に、国立市役所2階の政策経営部政策経営課財政係にお持ちください。
お手続きにかかる時間は10分ほどです。お支払いは市役所内多摩信用金庫出張所(営業時間8:30から17:00)で行います。手数料はかかりません。
払込書によるお払込み
払込書を郵送いたします。下記の金融機関の本支店窓口でお払込みください。手数料はかかりません。((注)郵便局は対応しておりません。)
国立市指定金融機関派出所、多摩信用金庫、東京みどり農業協同組合、りそな銀行、みずほ銀行、東京スター銀行、東京都信用農業協同組合連合会、西武信用金庫、きらぼし銀行、東日本銀行、中央労働金庫、大東京信用組合、埼玉りそな銀行、山梨中央銀行
郵便局からの払込み
市より口座番号等をご連絡いたします。同封の払込取扱票にて払込みをお願いいたします。大変申し訳ございませんが、振込み手数料はご本人様にてご負担をお願いします。
金融機関からの振込
市より口座番号等をご連絡いたします。大変申し訳ございませんが、振込み手数料はご本人様にてご負担をお願いします。
現金書留
国立市役所政策経営部政策経営課財政係宛てにご郵送ください。大変申し訳ございませんが、郵送料等のご負担をお願いします。
特典品をお選びください
御希望の贈呈品をお選びください。
寄附金額に応じて特典品を贈呈いたします!
((注)地方税法改正により、2019年6月1日の申込分から国立市民による国立市への寄附については、お礼の品を発送することができなくなります。予めご注意ください。)
1万円コース・2万円コース・40万円コースなど複数用意しておりますので、寄附金額に応じて複数のコースより特典品を組み合わせることも可能です。
<組み合わせ例>
2万円の寄附 → 1万円コース×2品 or 2万円コース×1品
3万円の寄附 → 1万円コース×3品 or 2万円コース×1品+1万円コース×1品
5万円の寄附 → 1万円コース×5品 or 2万円コース×1品+1万円コース×3品 など
商品の発送は、各店舗より行います。お届けまでは最大1ヶ月程度いただく場合がございますのでご了承ください。((注) 年末年始等の繁忙期は1ヶ月以上かかる場合もございます。)
特典品の中には、お手元に届いてから消費期限まで数日程度のものもありますのでご注意ください。
消費期限が切れたことによる特典の再配送は致しかねますので、予めご了承ください。再配送をご希望の場合、代金相当額のご負担をお願いいたします。
特典の受け取りに不安がおありの場合は、寄附申込書のメッセージ欄に希望の時間帯等をご記載ください(平日夜、休日、○日から○日は避けてください等)。
特典品の詳細は下記リンクよりご覧ください。
国立市への応援メッセージを記入する
寄附に至った経緯や、国立市への想いなどを応援メッセージとしてお書きください。
メッセージについては、匿名にて公表させていただきます。
公表について選択する
寄せられた寄附金に関する情報は、随時、市のホームページに掲載する予定です。寄附者の「氏名」と「寄附金額」などについても、ご承諾いただいた場合に、公表させていただきたいと考えています。そのため、寄附申込書の中で、公表について同意をいただけるかどうか確認させていただきます。
公表は下記のページで行っています。
寄附申込書を提出する
寄附申込書に必要事項を記載のうえ、下記のいずれかの方法で提出してください。
窓口 | 政策経営部政策経営課財政係(市役所2階) |
---|---|
郵送 | 郵便番号:186-8501 住所:東京都国立市富士見台2-47-1 宛先:国立市政策経営部政策経営課財政係 宛 |
ファクス | ファクス:042-576-0264 国立市政策経営部政策経営課財政係 宛 |
電子メール | 下記メールリンクよりお送りください。件名は「寄附申込書の提出」としてください。寄附申込書を添付してください。 |
寄附金の支払いをする
寄附申込書を受け付けた後、国立市から寄附金の支払方法についてご連絡します。そちらに沿って、寄附金支払の手続きをお願いします。
寄附金受領証明書が送られてくる
寄附金の入金確認後、「寄附金受領証明書」を郵送いたします。寄附金受領証明書は寄附金控除を受けるために必要となります。寄附金受領書の再発行はできませんので、大切に保管してください。
発行までに1ヶ月程度お時間をいただく場合があります。予めご了承ください。
受領証の日付は、お支払い手続きを行った日となります。
寄附金控除の手続きをする
国立市に寄附をするだけでは寄附金控除は受けられません。所得税と住民税、両方の寄附金控除を受けようとする場合は、税務署へ所得税の確定申告を行う必要があります。その場合は、住民税の申告は不要です。
住民税の寄附金控除だけを受けようとする場合には、お住まいの住所地の区市町村に住民税の申告を行ってください。この場合、所得税の控除は受けられませんので、ご注意ください。申告の際に、寄附金受領証明書が必要となりますので、忘れずにお持ちください。
(注)ワンストップ特例制度を活用される方は以下のリンクをご参照ください。
詐欺にご注意ください!
市から直接、電話や戸別訪問で寄附をお願いすることはありません!市の名前を騙った詐欺にご注意ください。不審な電話や通知等がありましたら、下記担当までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
政策経営部 政策経営課 財政係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(32番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:223、227)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月02日