国民健康保険制度について
国民健康保険制度とは
突然の病気やケガのため、思いがけない多額の医療費を支払わなければならないことがあります。国民健康保険は、このようなとき安心して治療を受けられるように、その費用を被保険者や国、都および国立市などが負担し、みんなの力で助け合う制度です。市内に住んでいる75歳未満の方は、だれでも国民健康保険に加入していただきます。(国民皆保険制度)
ただし、
- 職場(勤務先)の健康保険に加入している方とその扶養家族
- 国民健康保険組合に加入している方
- 生活保護を受けている方とその家族は除かれます。
国民健康保険への加入は、世帯主や家族の区別なく世帯ごとに世帯主が行い、1人に1枚の保険証(カード)が交付されます。同じ住居に住んで家計が一緒の方(住民票において同じ世帯である場合など)は、同じ世帯になります。
上記1、2にあてはまる場合であっても、擬制世帯主に該当する場合は、国民健康保険税の資格はありませんが、国民健康保険税の納税義務があります。(同じ世帯で国民健康保険に加入している方の分)
手続きについて
国保に入るとき
届け出は14日以内にお願いします。
こんなとき | お持ちいただくもの |
---|---|
国立市に転入して来たとき | 転出証明書(市民課に提出) |
職場等の健康保険をやめたとき | 健康保険の資格喪失証明書 |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書 |
子どもが生まれたとき | 印かん、保険証母子健康手帳 |
国保をやめるとき
届け出は14日以内にお願いします。
こんなとき | お持ちいただくもの |
---|---|
国立市から転出するとき | 印かん、保険証、納税通知書 |
他の健康保険に加入したとき(下記の注意事項を参照) | 印かん、国保と健保の保険証、納税通知書 |
生活保護を受けることになったとき | 印かん、保険証、保護開始、決定通知書、納税通知書 |
死亡したとき | 印かん、保険証、葬儀費用の領収書等、納税通知書 |
注意事項
他の健康保険に加入したとき(勤務先の健康保険の被保険者・被扶養者になった場合等)は、郵送による手続きも可能です。以下の書類を国民健康保険係までご郵送ください。
- 国立市の国民健康保険被保険者証「他の健康保険に加入された方全員分」(原本)
- 勤務先の健康保険被保険者証「他の健康保険に加入された方全員分」(コピー)
手続きに伴い既に課税している税額が変更となる場合は、後日、減額後の納税通知書または還付に関する提出書類を、あらためて郵送いたします。
その他
届け出は14日以内にお願いします。
こんなとき | お持ちいただくもの |
---|---|
退職者医療制度に該当したとき | 年金証書、保険証 |
退職者医療制度に該当しなくなったとき | 保険証 |
住所、世帯主、氏名、続柄などが変わったとき | 保険証 |
保険証をなくしたり、汚れて使えなくなったとき | 保険証、身分を証明するもの |
修学のため子どもが他の市区町村に転出するとき | 保険証、在学証明書 |
保険証の即日交付について
世帯主・加入者本人又は同居の家族の方で、「官公署の発行する免許証」、「パスポート」、「住民基本台帳カード(写真付)」、「外国人登録証明書、特別永住者証明書、在留カード」、「許可証」若しくは「身分証明書(写真付)」をお持ちの方は保険証を即時交付します。(お持ちでない方は郵送による交付となります。)
本人が確認できない場合や代理人の申請の場合は、自宅への簡易書留による郵送となります。
退職者医療制度
会社などを退職して年金を受けられる65歳未満の方とその被扶養者の方は、退職者医療制度で医療を受けます。
加入できる方
- 国保に加入している方で厚生年金などの年金受給権があり、その加入期間が20年以上、又は40歳以降の年金加入期間が10年以上ある方。
- 退職者本人の配偶者(内縁関係でも可)。退職者本人と同じ世帯で、主にその収入によって生活している三親等以内の方。
医療費の自己負担額は、一般の国民健康保険加入者と同じ3割ですが、給付費(被保険者の負担金以外の医療費)は、該当する方の国民健康保険税と職場の健康保険からの拠出金によって賄われることになっています。
年金証書を受け取ったら、14日以内に届け出をしてください。
届出に必要なもの
保険証、印かん、年金証書(年金の受給権・加入月数などを証明できる書類)
申請場所
本庁1階健康増進課国民健康保険係
上記条件に該当する方が確認できた場合には、保険証の差替え等をお願いする場合があります。
関連情報
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 保険年金課 国民健康保険係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(11番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2124(直通)、042-576-2111(内線:121、122)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム