給食試食付きフレイル予防講座

更新日:2024年10月22日

11月8日金曜日にくにたち食育推進・給食ステーションにてフレイル予防講座を開催します

くにたち食育推進・給食ステーションで、フレイル予防講座を実施します!

11月のいい歯の日に合わせて、学校給食の試食ができるフレイル予防講座を実施いたします。ぜひご参加ください。

(主催)国立市庁内栄養連絡会議

合言葉は「さあ、にぎやかにいただく」

「さあ、にぎやかにいただく」は、健康のために毎日食べたい食品群の頭文字をとった言葉です。

それぞれ「さ(魚)あ(油)に(肉)ぎ(牛乳)や(野菜)か(海藻)にい(芋)た(卵)だ(大豆)く(果物)」を指します。

ふだんの食事で多様な食品をとることがフレイル予防、健康長寿のために重要といわれています。さまざまな食品を使用した栄養バランスの良い学校給食を試食してみませんか?

日時:11月8日(金曜日)午前10時から12時(受付開始9時30分)

場所:くにたち食育推進・給食ステーション(国立市泉1-3-6、泉団地バス停より徒歩5分)

講師:市管理栄養士

対象:市内在住・在勤・在学の方

定員:30名

試食:小学校給食

もち麦ご飯、厚揚げの味噌汁、和風チーズハンバーグ、

かむかむ海藻サラダ、黒豆、低温殺菌牛乳(アレルギー対応はありません)

費用:食材費308円(当日徴収)おつりのないよう持参ください。

会場準備、試食準備の都合上、事前申込制とさせていただきます。

電話にてお申込ください。受付締切 10月31日木曜日

申込後のキャンセルは11月5日火曜日の17:00までにお申し出ください。以降のキャンセルの場合、食材費を徴収させていただきます。キャンセル後の食材費のお支払いは食育推進・給食ステーション窓口または納付書払いのいずかでお願いいたします。

電話申込 地域包括支援センター 042-576-2123(直通) (日曜日を除く8:30から17:00)

会場の周辺地図

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢者支援課 地域包括支援センター



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(2番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2123(直通)、042-576-2111(内線:153、169、185、187)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか