6月は食育月間、毎月19日は食育の日です
バランスの良い食事とは?
バランスの良い食事とは、いろいろな栄養素がとれる食事のことです。
いろいろな栄養素をとるためには、様々な食品を適量とることが必要です。
食事を、ご飯・パン・めん類などの主食、肉・魚・卵・大豆製品などの主菜、野菜・きのこ・海藻などの副菜の3つに分けて、1回の食事の中に主食・主菜・副菜の3つを組み合わせると必要な栄養素をバランスよくとることができます。
例えば、丼でも、ご飯(主食)、鶏肉・卵(主菜)、玉ねぎ・三つ葉(副菜)が揃う親子丼は栄養バランスがとりやすいと考えます。具の少ないパスタはめん類(主食)に偏っていますので、サラダ(副菜)を付けたり、具としてツナ(主菜)を加えたりするとバランスが良くなります。
さらに、1日のどこかで乳製品と果物を食べると、不足しがちなミネラル(カルシウムやマグネシウムなど)やビタミンを補給できます。チーズ、ヨーグルトは手軽に食べられるため、運動直後の栄養補給やおやつ・軽食として食べるのもおすすめです。
クックパッド国立市公式キッチンをご活用ください!
国立市では料理レシピ検索サイト「クックパッド」に国立市公式キッチンを開設しています。
「食の大切さを知ろう」「食を楽しもう」「食に関心を持とう」というテーマで、
包丁やフライパンを使わずに作る時短レシピやフレイル予防レシピ、離乳食や給食の人気レシピなどを紹介しています。
食事のほか、おやつ向きのレシピも載せています。
どのレシピも健康づくりに役立つレシピですので、ぜひご活用ください。
食育リーフレット「バランスの良い食事で元気だニャン!プラスワン!」
庁内栄養士連絡会議では、毎年食育リーフレットを作成し配布しています。
令和5年度は「バランスのよい食事で元気だニャン!プラスワン!」を作成しました。
バランスの良い食事とおやつ・軽食のとり方についてまとめたリーフレットです。
ぜひご覧ください。
食育リーフレット「バランスの良い食事で元気だニャン!プラスワン!」表面 (PDFファイル: 17.9MB)
食育リーフレット「バランスの良い食事で元気だニャン!プラスワン!」中面 (PDFファイル: 9.2MB)
このリーフレットの詳細と過去のリーフレットの情報はこちら↓をご覧ください。
更新日:2024年06月14日