国立市子ども・子育て支援事業計画
国立市子ども・子育て支援事業計画を策定しました

一人ひとりの子どもが、健やかに成長することができる社会を目指して、平成24年8月に「子ども・子育て関連3法」が制定されました。
この法律と、関連する法律に基づいて、質の高い教育・保育の提供や保育の量的拡大・確保、地域の子育て支援の充実などを進めていく「子ども・子育て支援新制度」が平成27年4月からスタートしました。
国立市では、「子ども・子育て関連3法」に基づく計画であるのと同時に、「次世代育成支援対策行動計画(後期)」に従って、本市がこれまで取り組んできた次世代育成のための施策を継承する計画として、また、「第二次国立市子ども総合計画」の下位計画(アクションプラン)として、平成27年度から5年を1期とする「国立市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
後、国立市では、この計画で策定された計画に基づき、子育てのための施策を推進していきます。
国立市子ども・子育て支援事業計画 (PDFファイル: 1.3MB)
国立市子ども・子育て支援事業計画【概要版】 (PDFファイル: 362.3KB)
国立市子ども・子育て支援事業計画(素案)に対する意見募集について
国立市子ども・子育て支援事業計画(素案)に対する意見募集と市民の意見を聴く会の開催について
「国立市子ども総合計画審議会」では、平成27年4月から子ども・子育て支援新制度がスタートすることに伴い、平成25年度ニーズ調査を実施し、その結果をもとに計10回の審議会を開催し、慎重な審議を経て、「国立市子ども・子育て支援事業計画(素案)」を策定しました。ついては、本計画(素案)に対する市民の皆様のご意見を募集し、併せて直接市民の皆様にご意見を伺うための会を開催いたします。市民の皆様のご意見を参考にし、平成27年3月には計画を策定する予定です。
下記のとおり、誤り及び追加がございましたので、訂正いたしました。
国立市子ども・子育て支援事業計画(素案) (PDFファイル: 1.7MB)
ご意見の募集は終了しました
国立市子ども・子育て支援事業計画(素案)に対する意見募集について
受付期間
11月26日(水曜日)から12月25日(木曜日)まで
提出方法
- 持参
市役所児童青少年課窓口、各意見箱
意見箱設置場所:市役所情報公開コーナー、公民館、北市民プラザ、南市民プラザ - 郵送
郵便番号:186‐8501 住所:富士見台2-47-1 国立市子ども家庭部児童青少年課児童・青少年係 - ファックス
ファックス番号:042-576-2283 - メール
下記リンクをクリックしてください
「意見」のほか「件名」、「氏名・住所」(団体にあっては、名称・代表者名・事務所等の所在地」)と下記「意見を提出できるかた」のうち該当する番号を明記してください。
意見を提出できる方
- 市内に在住のかた
- 市内に在勤または在学のかた
- 市内で事業活動または公益的な活動をされているかたや団体
- 本市に納税義務のあるかたや団体
- 当該案件に利害関係のあるかたや団体
公開場所
- 児童青少年課(市役所1階18番窓口) 、市役所情報公開コーナー
- 公民館、北市民プラザ、南市民プラザ
- 市ホームページ
結果の公表
パブリックコメントと市民の意見を聴く会の意見集約になります。
パブリックコメント意見集約 (PDFファイル: 114.8KB)
市民の意見を聴く会意見集約 (PDFファイル: 155.9KB)
その他
- いただいたご意見の概要を後日公表します。直接、回答はいたしませんのでご了承ください。
- 収集した個人情報につきましては「国立市個人情報保護条例」に基づき適切に取り扱います。
国立市子ども・子育て支援事業計画(素案)に関する市民の意見を聴く会
- 12月13日(土曜日)午前10時から 市役所3階 第1・2会議室
- 12月19日(金曜日)午後6時30分から 市役所3階 第3・4会議室
この記事に関するお問い合わせ先
子ども家庭部 児童青少年課 児童・青少年係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(18番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:195、198、324)
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年07月10日