ごみの減量・分別に関する動画について
【新着】ごみの分別に関するショート動画公開中
ごみ減量課ではごみの分別に関する動画をYouTubeで公開しています。
令和7年8月15日、22日、29日に、3本の動画を公開する予定です。
下記それぞれのリンク先からぜひご視聴ください。
【新着】動画3 ペットボトルの正しい出し方について
日々の生活に欠かせないペットボトルの正しい出し方について、解説しています。
水平リサイクルに是非ご協力ください。

動画2 小型充電式電池と使用製品の出し方
モバイルバッテリーやデジカメ、携帯扇風機、電子タバコなどさまざまな製品に使用されている小型充電式電池。小型充電式電池の出し方を解説しています。

動画1 容器包装プラスチックと不燃ごみの分け方
国立市ではプラスチックが使われているものについて、容器包装プラスチックと不燃ごみの分別をお願いしています。分別のポイントを説明しています

〇これまでお伝えしたごみ減量PR動画
生ごみの水切りの大切なワケは?
環境フェスタくにたち実行委員会と国立市のコラボにて、ごみ減量PR動画を作成いたしました!
私たちの家庭から出るごみは、どのように回収され、どこへ運ばれていくのでしょうか?
パッカー車と言われるごみ収集車に同乗し、ごみ回収の現場に密着いたしました。
ごみ回収の現場から見えてきたのは、生ごみの「水切り」の大切さです。
生ごみの水切りによって、何が、どう変わるのか?
ぜひ、動画をご覧いただき、一緒に考えていただければ幸いです。
動画は下記のリンク先からご確認ください。

ミニ・キエーロの使い方
「ミニ・キエーロ」はプランターに木枠と屋根を取り付けた生ごみ処理容器です。
容器に入れた土に生ごみを埋めると土の中のバクテリアが生ごみを水と二酸化炭素に分解します。自然の力で生ごみを分解し、ごみの減量につながります。
動画をご覧いただき、ご興味のある方は市のモニター講習会にご参加ください。

この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 ごみ減量課 清掃係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所1階(17番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2119(直通)、042-576-2111(内線:141、142、143、149)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月29日