令和元年度

更新日:2024年06月25日

令和2年3月5日号

1・2・3・4面 【講演要旨】平和について考える連続講座「杉原千畝 命のビザ」

4面 【講座のお知らせ】平和について考える連続講座「いま私たちにできること」

5面 【講座のお知らせ】憲法講座「表現の自由、個人の尊重」 /女性の生き方を考える講座・公開講座「子どもの「いや」に困るとき」/ 図書室のつどい『みんながつながる、新しい共生のカタチ』 / 地域防災講座「帰宅困難」

6面   【講座のお知らせ】親子で遊ぼう・考えよう「遊びながらSTEM(ステム)ミッションをクリアしよう!」 /男性の料理入門「手作りロールパンでお昼ごはん!」 / 版画をつくってみよう / 「はじめての銅版画」展 /「手話講演」多文化理解のための異言語体験

7面 ひろば / 公民館運営審議会報告

8面 ひろば /サークル訪問341(谷保天満宮獅子舞保存会)

令和2年2月5日号

1・2・3・4面 【講座参加者の声】(外国にルーツをもつ親と子どもの日本語教育を考える / 鉱物の魅力 / 芭蕉句の謎をとく / 図書室のつどい「沖縄報道」 / 国立を見える化する)

4面 【講座のお知らせ】若者対象・青年講座「しょうがいのある人も一緒に学ぼう 目で見て楽しむプログラミング体験」 / 「誰も知らないコケの生き方」 / 近現代史講座「民衆蜂起の現代史」

5面 【講座のお知らせ】図書室のつどい『ゆっくり、いそげ』/ CINEVOX『断崖』 / ドキュメンタリー映画『天に栄える村』/キミ子式水彩画展

6面 公民館利用者連絡会(公利連)の声 / 会場調整会 日程のお知らせ

7面 公民館の窓 /社会体育事業「街を・山を歩く」第4回 / 公民館運営審議会報告 / ひろば

8面 ひろば/ サークル訪問340(A&ANS)

令和2年1月5日号

1・2・3・4面 特集「シルバー学習室が40周年を迎えました」

4面 【講座のお知らせ】くにたちブッククラブ『怪しい来客簿』 / 認知症とともに生きる・ドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』

5面 【講座のお知らせ】CINEVOX『用心棒』 /平和について考える連続講座「平和維持活動の今後について」 /親子で遊ぼう・考えよう「アルミホイルコイン作り&館内宝探しゲーム」 /子育て世代の防災講座「今から始めよう!災害時の備え」

6面 【講座のお知らせ】図書室のつどい『はじめてのギリシア神話』 /一橋大学連携講座「写真をめぐって一光の軌跡、社会の痕跡」

7面 【講座のお知らせ】気候変動と脱炭素社会 / 公民館運営審議会要望書提出 / 公民館運営審議会報告

8面 ひろば/ サークル訪問339(童話・唱歌「ひまわりの会」)

令和元年12月5日号

1面 冬休み直前 ふれあいひろば

2面 【講座のお知らせ】平和について考える連続講座「日本の戦争報道から考える平和とは」「“誉れの子”と戦争 」/図書室のつどい『沖縄報道』/ くにたち野鳥観察

3面 【講座のお知らせ】太陽系の起源 /CINEVOX『巴里のアメリカ人』 / 第56回公民館研究大会/くにたちブッククラブ『ドーン』

4面 【講座のお知らせ】はじめての銅版画 /哲学講座「長谷川宏さんと読む『戦後思想を考える』」/公民館運営審議会報告

5面 【講座のお知らせ】地域で日本語支援をしたい人のための日本語教育入門 /社会体験事業「街を・山を歩く」 / ひろば

6面 サークル訪問338(万葉集を詠む会)

令和元年11月5日号

1・2・3・4面 【講座参加者の声】平和について考える/好きの交差点 ふるまい0円市 / 身近な薬草と毒草

4面 【講座のお知らせ】青年講座〉「高校にある「居場所カフェ」とは?」 /若者対象・青年講座「しょうがいのある人も一緒に学ぼう 目で見て楽しむプログラミング体験」

5面 【講座のお知らせ】男性の料理教室「鶏肉の赤ワイン煮」 /図書室のつどい『このことわざ、科学的に立証されているんです』/ しょうがいしゃ青年教室「陶芸講座作品展」 /社会教育学習会「国立を見える化する」

6面 【講座のお知らせ】記録を残し、記憶を伝える / くにたちブッククラブ『中尉』 / 公民館の窓 / 公民館運営審議会報告

7面 ひろば

8面 ひろば /サークル訪問337(数学を楽しむ集い)

令和元年10月5日号

1・2・3面 第64回 国立市民文化祭

4面 【講座のお知らせ】図書室のつどい『兼好法師』/ 親子で遊ぼう・考えよう「3000個の洗濯バサミ、紙コップで遊ぼう!」 / CINEVOX『お早よう』 / 俳句への招待「芭蕉句の謎をとく」 / 公民館運営審議会報告   

5面 【講座のお知らせ】国立市公民館、NHK学園高等学校共催事業「好きの交差点 ふるまい0円市」 / 鉱物の魅力 /パラスポーツ体験講座「ゴールボールをやってみよう」 /くにたちブッククラブ 『伯爵夫人』 / ひろば

6面 ひろば /サークル訪問336(太極拳「友の会」)

令和元年9月5日号

1・2・3面 【特集】あの頃『くにたち』で…「国立の大学鳥瞰図」から大学町を見てみよう / 【講座のお知らせ】図書館・郷土文化館・公民館連携 地域史講座「あの頃『くにたち』で… から大学町の成り立ちと駅舎から」

4面 【講座のお知らせ】図書室のつどい『54字の物語』/CINEVOX 『東京物語』 / くにたちブッククラブ『辛酸』 / パラスポーツ講座「ゴールボールの交流大会)(初心者向け)に出てみよう!!」 / 多文化共生事業「外国にルーツをもつ親と子どもの日本語教育を考える」

5面 【講座のお知らせ】院生講座「中国・明代の喫茶文化」 / 母と娘のむずかしさ /社会体験事業「街を・山を歩く」第2回 /若者対象・青年講座「しょうがいのある人も一緒に学ぼう 目で見て楽しむプログラミング体験」

6面 公民館の会場予約のご案内

7面 公民館のQ&A / 公民館運営審議会報告 / ひろば

8面 ひろば /サークル訪問335(国立カンタービレ)

令和元年8月5日号

1・2・3面 【講演要旨】平和講座「紛争と内戦、難民を考えるからロヒンギャ難民はなぜ帰還できないのか」

4面 【講座のお知らせ】平和について考える連続講座「音楽からみつめる希望」 /図書室のつどい「千利休から切腹と晩年の真実」 /パラスポーツ講座「北京パラリンピック代表選手と学ぶ」 /国立市公民館・NHK学園高等学校共催事業「好きの交差点 ふるまい0円市」

5面 【講座のお知らせ】親子で遊ぼう・考えよう「プラネタリウムで星を見よう!」 /親子で遊ぼう・考えよう「敬老の日、アート絵はがきを作って送ろう!」 /認知症とともに生きる「治さなくてよい認知症」 /公民館の窓 / 公民館運営審議会報告

6・7面 第58回 国立市民体育祭 / 第64回 くにたち市民文化祭(総合美術展案内等)

8面 ひろば /サークル訪問334(フットサルサークル「ソラーナ」)

令和元年7月5日号

1・2面 ”わたし“と”あなた“が出会う場所 「コーヒーハウス」へようこそ!

3面 【講座のお知らせ】「しょうがいしゃ青年教室」「喫茶わいがや」一緒に活動してくれるスタッフ大募集中!! /若者対象・青年講座「しょうがいのある人も一緒に学ぼう 目で見て楽しむプログラミング体験」

4面 【講座のお知らせ】平和について考える連続講座「シリアの「今」から平和を考える」「特攻の真実」 /わたしたちのワークライフバランス「働き方改革はどんなふうに社会を変えるか」 / 「介護の喜・怒・哀・楽を短歌に詠もう 」

5面 【講座のお知らせ】CINEVOX『黒い雨』 /男性の料理入門・夏休み特別企画「ミルクマジック!」/科学技術講座「ミステリーが面白くなる、科学捜査の世界」 / 第64回くにたち市民文化祭(総合美術展のお知らせ)

6面 【講座のお知らせ】図書室のつどい「夏目漱石とクラシック音楽」 /人権講座「しょうがいしゃの学習権を考える」 /環境講座「大気の衛星観測」 /くにたちブッククラブ『献灯使』 / 公民館運営審議会報告

7面 ひろば

令和元年6月5日号

1・2面 平和について考える連続講座特集/ 2019年度 公民館講座・催し年間予定

3面 【講座のお知らせ】NHK学園高等学校共催事業「パーソナル屋台でつくるマイパブリック」 /CINEVOX『椿三十郎』 / 身近な薬草と毒草 / 第64回くにたち市民文化祭お知らせ

4面 【講座のお知らせ】母と娘のむずかしさ / 映画『道草』上映会 / 平成30年度 公民館の施設利用状況について

5面 【講座のお知らせ】図書室のつどい「東京農業クリエイターズ」 / くにたちブッククラブ『桃尻語訳 枕草子 上』 / キャリアデザイン講座「プロティアン・キャリア理論から学ぶ 自分の好きを大事にした変身し続ける人生」 / 公民館運営審議会報告 / ひろば

6面 ひろば /サークル訪問332(くにたち発達しょうがいを考える会「太陽と昴の会」)

令和元年5月5日号

1・2・3面 【講座参加者の声】(経営史から見た明治維新 / 夫婦をもっと楽しもう / パラスポーツ体験講座 )

3面 【講座のお知らせ】パラスポーツ体験講座「ゴールボールをやってみよう」 /古典への招待「『万葉集』を読む」 /図書室のつどい「がんとの向き合い方」 /ブッククラブ『愛と人生』 / 第64回 くにたち市民文化祭参加団体募集

4面 【講座のお知らせ】親子で遊ぼう・考えよう「部屋いっぱい500個の風船で遊ぼう!」 / 社会体育事業「街を・山を歩く」 / 新しい発行物のご紹介

5面 【講座のお知らせ】CINEVOX『シェーン』 / 公民館31年度予算について / 公民館運営審議会報告 / ひろば

6面 ひろば /サークル訪問331(ギターサークル「かなで」)

平成31年4月5日号

1・2面 【公民館の利用案内】(会場、備品の貸出/ロビー、図書室の利用)

3面 【講座のお知らせ】女性のライフデザイン / シルバー学習室

4面 【講座のお知らせ】生活のための日本語講座

5面 【講座のお知らせ】しょうがいしゃ青年教室

6面 【講座のお知らせ】図書室のつどい『絶滅危惧種の地味な虫たち』/ CINEVOX『東大寺大仏殿 昭和大修理』 / くにたちブッククラブ

7面 【講座のお知らせ】初心者 山部 / 「小学生の初心者水泳教室」参加者募集 / ひろば

8面 ひろば

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 公民館



住所:186-0004
国立市中1-15-1
施設のページ
電話:042-572-5141
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか