会場調整会について

更新日:2025年03月31日

公民館の会場をより多くのグループ・団体が利用できるよう、各団体の利用希望を調整する機会を設けています。

初めてご利用になる方は「会場利用について」「会場一覧」も合わせてご確認ください。

今後の会場調整会日程

使用希望月 ロビー使用
希望月
(☆)申込書のポスト投入期間 (★)重なりのある団体の掲示日 会場調整会
(いずれも午前10時から)
6月 7月 4月5日(土曜日)から4月17日(木曜日) 4月19日(土曜日) 4月26日(土曜日)
(第1週の土曜日ではありません。ご注意ください。)
7月 8月 4月26日(土曜日)から5月29日(木曜日) 5月31日(土曜日) 6月7日(土曜日)
8月 9月 6月7日(土曜日)から6月26日(木曜日) 6月28日(土曜日) 7月5日(土曜日)
9月 10月

7月5日(土曜日)から7月24日(木曜日)

7月26日(土曜日)

8月2日(土曜日)

10月 11月

8月2日(土曜日)から8月28日(木曜日)

8月30日(土曜日) 9月6日(土曜日)

会場調整会参加の流れ

(1)「公民館会場等使用調整会参加申込書」の提出

(☆)のポスト投入期間に、公民館1階入口正面の会場別ポストに調整会参加申込書を入れてください。

「調整会参加申込書」の記入について

  • 申し込みできるのは1週間に1回、1会場です。
  • 申込書は会場ごとに記入してください。
  • 1回の使用時間は最大4時間半です。午前枠、午後枠、夜枠の3つの時間帯で、午前枠は概ね午後1時半まで、午後枠は午後7時までを限度とします。利用時間には、準備・後片付けも含めてください。

(2)重なりのある団体へのお知らせ

表(★)の日程で、重なり団体一覧を館内に掲示します。以下ホームページでもご覧いただけます。 (電話でのご連絡はいたしません。)

【重なりのある団体一覧】

(3-1)重なりの掲示があった団体・・・会場調整会への参加

調整会は1団体1名、第1希望が取れなかった場合の別の候補日や会場を想定して、最終的な判断ができる方がご参加ください。(開始時間に遅れたり、不参加の場合は、使用希望は取り消しとなります)

(3-2)重なりの掲示がなかった団体・・・お申込みの日程で会場を仮予約できています(調整会参加の必要はありません)

会場調整会の翌日以降、2階事務室へ本申込みにお越しください。

会場調整会実施の流れ

実施日

  • 使用を希望する月の前月の第1土曜日午前10時から (祝日や長期休暇の場合、日程が変更となる場合がございます)

調整について

使用希望の会場・時間帯が重なっているときは調整を行います。
    -1重なっているグループ・団体は、お互いに話し合ってください。
    -2他の会場に空きがあれば、会場調整会の最中に再申込みができます。
調整は会場ごとに順番で行いますので、重なった場合はご自分の団体が申し込んだ会場の調整が終了するまでお残りください。
【注意】重なっているグループ・団体が調整会に参加されなかったときは、使用希望は取り消しとなります。

調整の結果・会場の本申込み

調整の結果は仮予約ですが、すぐに調整会場で本申し込みができます。
 

公民館の会場貸出しは社会教育法22条に基づき市民の学習活動援助のために行っています。調整は団体間で行われることが望ましいと考えますので、市民の皆様のご協力をお願いします。

会場を利用されているグループ・団体等の中から、調整会のお手伝いができる方を募集しています。(個人でのお手伝いでも構いません)

お手伝いいただく作業は調整会当日朝9時に来ていただいて会場の申込書と表の読み合わせや、申込みの重なりのある個所の読み上げなどです。(年1回程度です。)ご協力いただける方は公民館2階の受付、または調整会の受付にてお声がけください。

―会場調整会は、公民館利用者連絡会のご協力によって実施しています―

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 公民館



住所:186-0004
国立市中1-15-1
施設のページ
電話:042-572-5141
お問い合わせフォーム