講演「10代の子どもたちの今」&総合オンブズマン活動報告会

更新日:2025年10月17日

人権月間2025_講演会チラシ

日時・プログラム

令和7年11月29日(土曜日) 10:00から12:00

【第1部】
 10:00から   山下敏雅弁護士 講演会「10代の子どもたちのいま」
 10:50から   聞いてみよう!質問タイム

【第2部】
 11:30から   総合オンブズマン活動報告

場所

FSXホール(くにたち市民芸術小ホール)地下スタジオ

住所:国立市富士見台2-48-1

第1部 講演会「10代の子どもたちのいま」

弁護士や豊島区子どもの権利擁護委員の活動を通して、多くの子どもたちと関わる中で聞こえてくる子どもの声をもとに、おとながどう子どもの権利を理解し、支えていくかについてお話いただきます。
講演会のあとには、質問タイムとして講演会の内容や日頃子どもと接する中で抱える疑問や関心事について講師に質問できる時間を設けます。質問は以下のフォームから受付しますので、ぜひご応募ください。

講師

山下敏雅さん
永野・山下・平本法律事務所
子どもの事件のほか、過労死事件、セクシャルマイノリティ支援、HIV陽性者支援等に取り組まれています。

  • 1978年高知県生まれ
  • 2003年東京弁護士会に弁護士登録
  • 川人法律事務所、東京パブリック法律事務所(公設事務所)の勤務を経て、2012年現事務所設立
  • 国立市子ども基本条例スーパーバイザー、国立市男女平等推進市民委員
  • 東京弁護士会子どもの人権と少年法に関する特別委員会委員
  • 豊島区子どもの権利擁護委員
  • 東京都・江戸川区・荒川区児童相談所協力弁護士​​​​​​
  • ブログ「どうなってるんだろう?子どもの法律」を随時更新中

対象・定員

対象:どなたでも

定員:約60名(申込先着順)

事前申し込み

(注)事前申込制です。

令和7年11月5日 8:30から受付を開始します。
お申し込みの際は、下記QRコード・メール・電話いずれかの方法で、下記項目をお伝えください。

  1. 国立市在住・在学・在勤、市外在住
  2. 氏名(必須)
  3. 電話番号(必須)
  4. 年代:10代・20代・30代・40代・50代・60代・70代以上
  5. 所属:学生・保育施設・学校関係・放課後児童クラブ・子どもの居場所・民生委員児童委員・保護司・公務員・会社員・子育て中・その他
講演会申込フォーム

質問の受付はこちら

お寄せいただいたご質問やご意見等は、講演会でご紹介させていただきます。

【☆子どものみなさんへ☆】

こどものこえ、だいぼしゅう!
じぶんのいけんを、おとなにもっときいてほしいとおもったことはないかな?
おとなにいいたいこと、きいてみたいことをおしえてください☆彡
たとえばこんなこと・・・

  • ふだん、おとながやっていることで、おかしいなっておもうこと。
  • おとなにききにくいけど、きいてみたいこと。
  • おとなにされたりいわれたりして、いやだなっておもったこと。
  • なんでこうなっているのか、ぎもんにおもうこと。など

 

【おとなの方へ】

日頃子どもとの関わりの中で疑問に思っていること、講師に聞いてみたいことをご応募ください(当日ご来場いただけない方でもご応募いただけます)。

意見・質問応募フォーム

費用

無料

第2部 総合オンブズマン活動報告会

講演会終了後は、総合オンブズマンの活動報告を行います。

総合オンブズマン制度ができ、8年が経ちました。これまでの活動を振り返り、子どもオンブズマン活動を中心に、子どもオンブズマンの子どもとの関わり方、活動の様子をお伝えします。

(注)総合オンブズマンには、市政等に関する苦情を受け付ける一般オンブズマンと、子どもの権利救済を行う子どもオンブズマンの2つの機能があります。

掛川代表オンブズマン似顔絵 片山総合オンブズマン似顔絵
掛川亜季(代表オンブズマン) 片山弘道(総合オンブズマン)

講演会チラシ

この記事に関するお問い合わせ先

オンブズマン事務局 オンブズマン係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 北庁舎 1階(27番窓口)
市役所のご案内
電話:042-505-5127(直通)、042-576-2111(内線397)
お問い合わせフォーム